令和7年度「先進技術活用による地域開発プロジェクト(スタートアップ枠)」業務委託プロポーザルの募集について
事業概要
業務名 先進技術活用による地域開発プロジェクト(スタートアップ枠)業務
委託件数 3件
委託上限額 300万円(消費税および地方消費税)
委託期間 契約締結の日から令和8年3月21日まで
目的
地域や県民が抱える課題をビジネス活動を通じて解決する若手起業家の事業化を支援することにより、課題先進地である地方発の起業モデルとして期待されるインパクトスタートアップ(ゼブラ企業)の創出・育成を目指す。
参加資格要件
企画提案書を提出することができる者は、本業務の実施に必要な能力を有する者で、以下の資格要件をすべて満たしている者とする
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者でないこと。
(2)参加資格認定の日において、会社更生法(昭和27年法律第172号)に基づく更生手続開始の申立て、および民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。
(3)福井県内を拠点に事業活動を行っていること。
(4)県税を滞納している者でないこと
(5)平成27年4月1日以降に創業していること。
(6)次のアからオまでのいずれにも該当しない者であること。
ア 役員等(個人である場合にはその者を、法人である場合にはその役員またはその支店もしくは常時契約を締結する事務所を代表する者をいう。以下同じ。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)である者
イ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)である者
ウ 役員等が自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって、暴力団または暴力団員の利用等をしている者
エ 役員等が、暴力団もしくは暴力団員に対して資金等を供給し、または便宜を供用するなど直接的もしくは積極的に暴力団の維持運営に協力し、または関与している者
オ 役員等が暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
地域課題テーマ
福井県長期ビジョンの18の分野別政策から1つ選択
(参考)福井県長期ビジョン(概要版)
スケジュール
令和7年7月18日(金)17時 本業に関する質問受付締切
令和7年7月25日(金)17時 参加申込締切
令和7年8月 8日(金)17時 企画提案書提出期限
審査方法
(1)選定方法
提出された提案書の内容について、参加申込者によるプレゼンテーションを実施 し、提出書類およびプレゼンテーションの内容を基に先進技術活用による地域開発プロジェクト(スタートアップ枠)業務選定委員会(以下「選定委員会」という。)において審査を行い、最優秀事業者を選定する。
(2)実施日時
令和7年8月21日(木)に実施予定(詳細は別途通知する。)
(3)実施場所
福井県職員会館201会議室(予定)
(4)選定基準
企画提案の内容や事業の総コストに加え、事業者の今後の成長性も勘案して審査を行う。
(5)選定結果の通知
審査結果については、採否に関わらず企画提案書を提出した者に書面で通知する。
なお、審査結果の異議申し立ては、一切受け付けない。
交付書類
書類提出先および問合せ先
福井県 産業労働部 経営改革課 産業DXグループ
「先進技術活用による地域開発プロジェクト(スタートアップ枠)業務」担当
TEL :0776-20-0537
E-mail:keieikaikaku@pref.fukui.lg.jp
※書類の提出は電子メールによること(電子メール送信後、電話により着信の確認を行うこと)
関連ファイルダウンロード
01_公示(PDF形式 168キロバイト)
02_募集要領(PDF形式 224キロバイト)
03_申請様式(Word形式 53キロバイト)
04_委託契約書(PDF形式 270キロバイト)
05_仕様書(PDF形式 137キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、keieikaikaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
経営改革課
電話番号:0776-20-0537 | ファックス:0776-20-0371 | メール:keieikaikaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)