福井県小浜漁港指定管理施設の指定管理者を公募します
福井県小浜漁港指定管理施設(以下、「小浜漁港指定管理施設」という。)の指定管理者の公募を行います。
募集に関する主な内容は次のとおりです。
詳細については、募集要項をご覧ください。
なお、募集要項は、お問い合せ先でも配布しています。
募集する施設
1 施設の名称
福井県小浜漁港指定管理施設
2 施設の所在地
福井県小浜市小浜塩竃~甲ヶ崎
3 施設の設置目的
漁港の区域内の水域において、スポーツまたはレクリエーションの用に供するヨット、モーターボート、
遊漁船その他の船舶(以下、「プレジャーボート等」という。)を漁船と区分けして、係留、停泊する。
4 施設の事業内容
小浜漁港内の水域において、プレジャーボート等を停泊および係留する施設の提供。
5 施設の概要
係留施設(清滝護岸、津島桟橋、津島第1護岸、津島第2護岸、津島第3護岸、津島第4護岸、 津島波除堤、
川崎西護岸、川崎南護岸、川崎波除堤、西津船溜防波堤)
停泊施設(塩釜泊地、甲ヶ崎泊地)
指定管理者の業務の範囲
- 小浜漁港指定管理施設の施設等の利用の許可、利用の許可の取消し、利用の制限、その他の利用に関する業務
- 小浜漁港指定管理施設の利用料金の徴収、利用料金の還付、利用料金の免除、その他の利用料金に関する業務
- 小浜漁港指定管理施設の維持管理に関する業務
- 小浜漁港指定管理施設の設置目的を達成するための施設の適正な利用促進に関する業務
- 上記にあげるものの他、小浜漁港指定管理施設の管理に関し知事が必要と認める業務
指定する期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日(5年間)
申請資格
次の要件のいずれにも該当する法人その他の団体
- 福井県内に主たる事務所を置くまたは置こうとするものであること
- 民事再生法の規定による再生手続開始の申立て、会社更生法の規定による更正手続開始
の申立て、または破産法の規定による破産手続開始の申立てが行われているものでないこと - 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団またはその利益となる
活動を行うものでないこと - 国税または地方税を滞納していないものであること
申請書類の受付期間および提出先
受付期間 令和7年8月8日(金)から令和7年10月6日(月)までの平日
提出先 福井県農林水産部水産課漁港漁村グループ
募集要項、関係書類等の配布
配布期間 令和7年8月8日(金)から令和7年10月6日(月) までの平日
配布場所 福井県農林水産部水産課漁港漁村グループ
福井県嶺南振興局林業水産部水産漁港課
現地説明会
第1回:令和2年8月29日(金)午後1時30分から
第2回:令和2年9月24日(水)午後1時30分から
※参加申し込みの詳細は、募集要項をご覧ください。
募集要項等のダウンロード
福井県小浜漁港指定管理施設指定管理者募集要項(PDF形式 264キロバイト)
福井県小浜漁港指定管理施設管理運営業務仕様書(PDF形式 1,811キロバイト)
参考資料
漁港及び漁場の整備等に関する法律施行細則(抜粋)(PDF形式 88キロバイト)
お問い合せ先
〒910-8580 福井市大手3丁目17-1
福井県農林水産部水産課 漁港漁村グループ
TEL 0776-20-0440(直通)
FAX 0776-20-0653(直通)
E-MAIL suisan@pref.fukui.lg.jp
関連ファイルダウンロード
福井県小浜漁港指定管理施設指定管理者募集要項(PDF形式 264キロバイト)
福井県小浜漁港指定管理施設管理運営業務仕様書(PDF形式 1,811キロバイト)
申請書様式(Excel形式 29キロバイト)
別紙様式1役員等名簿(Excel形式 23キロバイト)
別紙様式2事業計画書(Word形式 37キロバイト)
現地説明会出席申込書(Word形式 23キロバイト)
質問票(Word形式 24キロバイト)
福井県漁港管理条例(抜粋)(PDF形式 108キロバイト)
漁港及び漁場の整備等に関する法律施行細則(抜粋)(PDF形式 88キロバイト)
施設平面図(PDF形式 314キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、suisan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
水産課漁港漁村グループ
電話番号:0776-20-0435 | ファックス:0776-20-0653 | メール:suisan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)