平成30年度実施事業
人権の花運動
日時:平成30年5月~11月
会場:県内市町の保育園、小中学校、JR駅等
内容:・人権擁護委員が各会場を訪れ、人権啓発の標語が書かれたプランターや花の苗を贈呈
・人権擁護委員による人権に関する講話や活動
・児童生徒と委員が一緒に花の苗を植栽 → 育てた花は市町のイベントで使用
スポーツ組織と連携した人権啓発活動
〇福井ミラクルエレファンツと連携した人権啓発
(1)公式戦におけるPR活動
日時:平成30年7月8日(日)
場所:福井運動公園野球場
内容:・会場出入口付近において啓発グッズ(選手の人権メッセージが書かれた人権サポーターカード等)配布
・グラウンドにおける人権啓発イベント
1.人権ユニバーサル野球教室参加児童による始球式
2.いじめ防止を訴える人権啓発パレード
3.人権サポーター任命式
4.福井ミラクルエレファンツ選手代表によるメッセージ発出
(2)人権ユニバーサル野球教室
日時:平成30年7月8日(日)公式戦終了後
場所:福井運動公園野球場
内容: 1.人権〇×クイズ
2.福井ミラクルエレファンツ外国人選手および福井県出身選手によるメッセージ発出
2.福井ミラクルエレファンツ 選手による実技指導
〇サウルコス福井と連携した人権啓発活動
(1)人権サッカー教室
日時:平成30年12月1日(土)
会場:福井市体育館 サブアリーナ
内容: 1.人権○×クイズ
2.サウルコス福井の選手によるメッセージ発出
3.サウルコス福井の選手による実技指導
人権啓発講演と映画の会
(1)嶺南会場
日時:平成30年10月24日(水)
会場:きらめきみなと館(敦賀市)
内容:1.講演
・演題:「いのち・語り・つながる同和教育 」
・講師: 坂田 かおり氏(部落解放同盟鳥取県連合会西部地区協議会 女性部部長)
2.公正採用選考について(説明:福井労働局職業安定課)
3.更生保護について(説明:福井保護観察所企画調整課)
4.県が取り組んでいる人権課題について(説明:福井県地域福祉課人権室)
5.映画視聴:「誰もがその人らしく ―LGBT― 」(東映株式会社)
(2)嶺北会場
日時:平成30年11月2日(金)
会場:福井県生活学習館(福井市)
内容:1.講演
・演題:「同和問題の今、そしてこれから~解決への課題と展望~ 」
・講師:馬場 周一郎氏(人権教育啓発推進センター上級特別研究員)
(ジャーナリスト(元西日本新聞記者))
2.公正採用選考について(説明:福井労働局職業安定課)
3.更生保護について(説明:福井保護観察所企画調整課)
4.県が取り組んでいる人権課題について(説明:福井県地域福祉課人権室)
5.映画視聴:「誰もがその人らしく ―LGBT― 」(東映株式会社)
人権啓発フェスティバル2018
日時:平成30年11月4日(日)
会場:福井県生活学習館「ユー・アイふくい」
内容:人権に関する講演や体験・展示コーナーを通して、人権を身近に感じてもらうイベント。
(1)講演会
講師:辻井 いつ子氏(世界的ピアニスト辻井伸行氏の母)
演題:「『親ばか』」のススメ 子どもの才能を引き出す法則とは」
(2)会場内イベント
ダンススタジオ FREESTYLE パフォーマンス、人権作文・ポスターコンテスト表彰式、
啓新高等学校BIG BAND JAZZ部演奏、人権パネル展など。
(3)体験コーナー等
高齢者・障がい者体験、「越前箪笥」の技を使ったペン立て作り体験
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 街頭キャンペーン、美浜事件証拠品展示
日時:平成30年12月15日(土)
会場:おばまショッピングセンター
内容:拉致問題について県民のみなさんに理解を深めてもらうため、啓発グッズを配布しました。
日時:平成30年12月16日(日)
会場:アピタ大和田店、ラブリーパートナー・エルパ
内容:拉致問題について県民のみなさんに理解を深めてもらうための、啓発グッズを配布しました。
また、「美浜事件」の証拠品展示、拉致被害者帰国時の写真展、拉致問題啓発パネル展、を行いました。
人権啓発セミナー
日 時:平成31年3月8日(金)
会場:福井県生活学習館(福井市)
内容:人権に関するテーマを扱った講演会。今年のテーマは「拉致問題」で開催。
講演1:「拉致問題の概要と経緯」 講師:「北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会」会長 森本 信二氏
講演2:「拉致問題の早期解決を願って」 講師:地村 保志氏
映 画:「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」上映会
展 示:拉致問題に関する動き(年表)および地村夫妻帰国時写真パネル
人権教育・啓発講師および事業所人権啓発責任者研修会
日時:平成31年3月20日(水)
会場:敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」(敦賀市)
内容:福井県人権教育講師団ならびに企業の人権啓発責任者等を対象にした研修会
講師:川口 泰司氏(一般社団法人 山口県人権啓発センター事務局長)
演題:「「寝た子」はネットで起こされる!? ネット社会と部落差別の現実」
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)