福井県 敦賀土木事務所 道路に関する各種申請
道路に関する各種申請
道路占用許可
道路占用
道路上に看板や日よけ、電柱を設置するなど、道路に一定の施設を設置して継続して道路を使用することを「道路占用」といいます。この「道路占用」には、地上だけではなく、地下に電気や電話線・ガス管・上下水道管などを埋設することなども含まれます。
道路を8日以上継続して占用する場合には、道路を管理している「道路管理者」の許可を受ける必要があります。
なお、道路占用の許可を申請する際には、道路交通法の規定による所轄警察署長の「道路使用許可」が必要となる場合があります。
- 道路で工事や作業をするとき
- 道路に石碑、広告板、アーチなどを設置するとき
- 場所を移動しないで、道路に露店、屋台などを出すとき
- 道路で祭礼行事、ロケーションなどをするとき
占用の期間
道路法では、占用する施設ごとに期間の限度が定められており、その期間の範囲内で許可されます。
電気・ガス・水道などの道路法第36条に規定する事業者が設ける占用物件(企業占用物件)については、10年以内としています。
その他の物件(一般占用)については、5年以内としています。
占用料
道路の占用の許可は、自由な通行を目的とする道路について、通行に著しい支障を与えない場合に限って、独占的に使用する権利を認めるものです。このため道路法において占用料の徴収が決められています。(道路法第39条)
[8日以上]道路占用許可申請書等ダウンロード
[8日未満]道路使用届出書ダウンロード
(参 考)通行制限依頼書等ダウンロード
道路工事施行承認
承認工事
道路に関する工事を行う場合には、道路管理者の施行承認と警察署長の道路使用許可が必要です。これは、「承認工事」と呼ばれ道路管理者の承認により、道路に関する工事を行うことができる制度です。
- 民地から道路への乗り入れ工事
- 法面埋立工事
- ガードレールの撤去工事
- 現道への取付け工事
- 排水路の取付け工事
道路損傷事故
道路管理者以外の者が道路を損傷したとき
交通事故等により道路(ガードレール、街路樹、反射板等を含む)を損傷した場合は、道路管理者に「道路損傷現認書」の提出が必要です。
提出書類:現認書(位置図、写真等を添付)の提出 → 道路管理者からの指示に基づき復旧工事を実施 → 完了届(写真を添付)
復旧工事の費用は損傷した者(原因者)の負担となります。
関連ファイルダウンロード
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、tu-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
嶺南振興局敦賀土木事務所
電話番号:総務課0770-22-5448 | ファックス:総務課0770-23-0477 | メール:tu-dobok@pref.fukui.lg.jp
〒914-0811 敦賀市中央町1丁目7-36(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)