令和6年度 県推進取組

最終更新日 2024年5月13日ページID 057211

印刷

県推進取組について

 近年の資材価格高騰の中で、環境保全型農業の取組を行うにあたり追加の費用を要することが課題となっています。
 引き続き環境保全型農業の取組を行えるよう県として追加で支援を行います。
 

支援対象の要件

○県推進取組に係る対象活動のどちらか一つに取り組んでいること(表1参照)

○上記以外の要件については、環境保全型農業直接支払交付金の要件に準ずる(下記参考)
(1)農業振興地域内、生産緑地地区内の農地で、化学肥料と農薬を5割以上低減して栽培していること
   ※県推進取組と(1)は、同一圃場で実施する必要があります。
(2)環境負荷低減のチェックシートの取組を実施していること
   環境負荷低減のチェックシートの取組とは、環境負荷低減や農作業安全に関する持続可能な農業生産に向けて実施すべき
   取組を実施することです。
(3)GAP指導員等による指導または研修等を受講していること
   指導または研修等を受講したことが分かる書類を提出する必要があります。
  ※(2)と(3)は、民間の第三者認証等(GLOBALG.A.P.ASIAGAPJGAP等)を取得している場合、当該認証の
    写しを提出することで、省略することができます。

 環境保全型農業直接支払のページは下記URLよりご覧ください。
         令和6年度 環境保全型農業支援事業

 表1 県推進取組

対象活動 支援金額

(1)カバークロップ(追加補助)
    対象作物:全作物    _    

1,700円/10a
 

(2)堆肥の施用(施用量少)
    対象作物:水稲

6,600円/10a

 

詳しくは下記パンフレットをご覧ください。
 県推進取組のパンフレット(PDF形式 469キロバイト)

 

 
 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

流通販売課エコ農業・食料安全グループ

電話番号:0776-20-0417 ファックス:0776-20-0649メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)