もんじゅ安全性調査検討専門委員会

最終更新日 2025年4月10日ページID 060467

印刷

高速増殖原型炉もんじゅの安全性に係る県民説明会

平成15年12月13日  もんじゅ委員会が取りまとめた報告書の内容について、県民の皆様にご説明するため、平成15年12月13日に、福井市の県立図書館と敦賀市のあいあいプラザで県民説明会を開催しました。
 説明会には、両会場合わせて県内外から約450名が参加しました。木村逸郎京都大学名誉教授の司会進行のもと、もんじゅ委員会委員が全員出席し、はじめに委員 会の審議経過や、『改造工事によって「もんじゅ」の安全性は一段と向上する』とした報告書の内容について説明した後、会場の参加者からの意見や質問に回答しました。
 参加者からは、報告書に関する技術的な内容や、本県の今後の取組みなどについて、約150件の意見が寄せられ、このうち技術的な内容を中心に、委員より分かりやすく説明が行われました。
 会場からの質問などに対する委員会の考え方については、議事概要とともに、回答集にまとめられています。

1.(福井会場:福井県立図書館) → 議事概要
2.(敦賀会場:あいあいプラザ)  → 議事概要
3.高速増殖原型炉もんじゅの 安全性に係る県民説明会に寄せられた質問の回答について(回答集)
 

「高速増殖原型炉もんじゅ」の安全性調査検討報告書 -県民意見を踏まえて-
 
平成15年11月14日
 ○はじめに 
 ○第1章 
 ○第2章 
 ○第3章

<資料編> 
 資料1 「もんじゅ」のナトリウム漏えい事故とその後の取り組み
 資料2 もんじゅ委員会の審議経緯
 資料3 「県民意見」の整理項目と概要   
 資料4 「中間取りまとめ」に対する国および核燃料サイクル開発機構からの回答
 資料5 報告書(案)に寄せられた主な意見一覧
 資料6 技術的検討課題(第2章)に係る図面集
 資料7 用語解説

 

もんじゅ安全性調査検討専門委員会の審議経緯

日付 概要 資料 議事概要

 

平成13年7月19日

専門委員会の設置および開催

 

 

第1回

平成13年8月1日

第1回委員会開催

会議次第 
・資料№1
「もんじゅ安全性調査検討専門委員会設置要綱」
・資料№2
「高速増殖原型炉もんじゅの主な経緯」
・資料№3-1
「高速増殖原型炉もんじゅのナトリウム漏えい対策等にかかる工事計画について(原子炉設置変更許可申請の了承)」
・資料№3-2
「高速増殖原型炉もんじゅのナトリウム漏えい対策等に係る工事計画の事前了解願いについて」
・資料№4
「高速増殖原型炉もんじゅの安全性に関する県民意見の募集および県民の意見を聴く会」の開催について(案)
・資料№5
「今後の委員会の進め方」(案)
・もんじゅ安全性調査検討専門委員会委員としての抱負(榎田委員)

 

      

平成13年8月6日

高速増殖原型炉もんじゅの安全性に関する
「県民意見の募集」と「県民の意見を聴く会」について

PDF

 

(参考資料)

高速増殖原型炉もんじゅの設備概要について

PDF

     

高速増殖原型炉もんじゅのナトリウム漏えい対策等に係る工事計画について

PDF

     

  

平成13年9月17日

もんじゅ安全性調査検討専門委員会と「県民の意見を聴く会」の開催案内

   

   

第2回

平成13年9月22日

第2回委員会開催

資料一覧

議事概要

  

平成13年9月22日

県民の意見を聴く会

プログラム
・資料№1
『県民の意見を聴く会』にいただいた意見集
 (意見リスト:一覧表はこちら)
・資料№2
高速増殖原型炉もんじゅの安全性に関する「県民意見の募集」について
・資料№3
もんじゅ安全性調査検討専門委員会設置要綱

議事概要

第3回

平成13年10月27日

第3回委員会開催

会議次第
・資料№1-1
「県民の意見」概要の整理項目と審議の進め方(PDF:11KB)
・資料№1-2
「県民の意見」概要の整理項目と論点(PDF:36KB)
・資料№1-3
「もんじゅ」に係る県民意見の募集状況について(PDF:23KB)
・資料№2-1
「県民の意見」に対するサイクル機構の見解について(PDF:136KB)
・資料№2-2
2次主冷却系ナトリウム漏えい事故後のプラント管理運用面における改善策について(PDF:191KB)
・資料№2-3
2次冷却材漏えいナトリウムによる熱的影響について(PDF:659KB)
・資料№2-4
2次冷却材漏えい時の床ライナの評価について(PDF:1,161KB)
・資料№2-5
2次冷却系温度計の改良について(PDF:336KB)
・資料№2-6
蒸気発生器の検査装置について(PDF:1,379KB)
・資料№3
今後の委員会の進め方(案)(PDF:11KB)

議事概要

第4回

平成13年11月28日

第4回委員会開催

会議次第
・資料№1
「県民の意見」概要の整理項目と論点
・資料№2
「県民の意見」に対するサイクル機構の見解(放射線管理)
・資料№3-1
「もんじゅ」安全性に関わる研究開発
・資料№3-2
 ナトリウム漏えい事故原因究明のために実施された解析、実験等
・資料№3-3
 ナトリウム漏えい対策に関する研究開発
・資料№4
 今後の委員会の進め方(案)

議事概要

第5回

平成14年2月13日

第5回委員会開催

会議次第
・資料№1
「県民の意見」概要の整理項目と論点
・資料№2-1
「県民の意見」に対するサイクル機構の見解(蒸気発生器の安全性)
・資料№2-2
蒸気発生器の安全対策及び事故対策
図面集
・資料№3
今後の委員会の進め方(案)
<参考資料>
「高速増殖原型炉もんじゅの蒸気発生器計装等の設置許可申請書への記載に係る核燃料サイクル開発機構への通知について」

議事概要

第6回

平成14年3月25日

第6回委員会開催

会議次第
・資料№1-1
「県民意見」の概要と整理項目(県民意見の再整理)
・資料№1-2
「もんじゅ安全性調査検討専門委員会」説明資料(OHP集)
・資料№2
 今後の委員会の進め方
・資料№3
 第5回委員会「蒸気発生器の安全性」補足説明資料(サイクル機構)

議事概要

第7回

平成14年4月16日

第7回委員会開催

・会議次第
・資料№1-1
 「県民意見」の概要と整理項目
・資料№1-2
 「高速増殖炉の安全性」に係る審議事項の整理について
・資料№1-3
 「高速増殖炉の安全性」について(核燃料サイクル開発機構)
 OHP集
・資料№2
 高速増殖原型炉もんじゅの安全性にかかる審議状況(中間取りまとめ(案))
・資料№3
 今後の委員会の進め方について
<参考資料>
 高速増殖炉もんじゅ原子炉設置変更許可申請書の一部補正について(核燃料サイクル開発機構)   〔本文 概要

議事概要

中間
まとめ

平成14年4月26日

 「もんじゅ安全性調査検討専門委員会中間取りまとめ」を踏まえた国等への要請について

要請文書
・中間まとめ(報告書)
 ・本文
 ・添付図面

 

第8回

平成14年5月21日

第8回委員会開催

・会議次第
・資料№1-1
 もんじゅの経緯
 (別添:もんじゅ安全性確認概要図)
〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
・資料№1-2
 高速増殖原型炉もんじゅの蒸気発生器計装等の設置許可申請書への記載について
〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
・資料№1-3
 高速増殖原型炉もんじゅの原子炉設置変更許可申請及び安全審査の概要
〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
・資料№2
 「県民意見」の概要と整理項目
・資料№3
 今後の委員会の進め方について

議事概要

第9回

平成14年6月26日

第9回委員会開催

会議次第
・資料№1
 「県民意見」の概要と整理項目
・資料№2
 高速増殖炉の安全性(本文 図面
〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№3
 今後の委員会の進め方について
<参考資料>
 高速増殖原型炉もんじゅ安全性総点検に係る対処及び報告について(第2回報告の概要)
〔核燃料サイクル開発機構〕

議事概要

第10回

平成14年7月26日

第10回委員会開催

会議次第
・資料№1
「県民意見」の概要と整理項目  
・資料№2
 原子力施設の耐震と活断層
<小島圭二:地圏空間研究所代表(東京大学名誉教授)>
・資料№3
 地震と地震動の想定 ―活断層を中心として―
<石橋克彦:神戸大学都市安全研究センター教授>
・資料№4
 原子力発電所の耐震設計
<渡部征男:(株)大林組東京本社 原子力本部 技術部長>
・資料№5-1
「県民の意見(耐震安全性)」に対するサイクル機構の見解(本文
〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№5-2
「もんじゅ」の耐震設計
〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№6
 今後の委員会の進め方について
<その他>
 第9回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第11回

平成14年9月3日

第11回委員会開催

会議次第
・資料№1(本文、添付表)
 「県民意見」の概要と整理項目  
・資料№2(本文図表:5.8MB
 安全性総点検の対応状況について〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№3
 今後の委員会の進め方について
<その他>
・(参考資料1:2.9MB)
 安全性総点検の対応状況について(信頼性向上等を目的とした設備改善)〔核燃料サイクル開発機構〕
・(参考資料2:0.9MB)
 安全性総点検の対応状況について(安全性研究等の反映)〔核燃料サイクル開発機構〕
・ 第10回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第12回

平成14年10月22日

第12回委員会開催

会議次第
・資料№1-1
「県民意見」の概要と整理項目
・資料№1-2
 県民意見の検討項目について(安全性に対する技術的課題以外の項目)
・資料№2-1(9.3MB)
「もんじゅ」の安全性にかかる要請(中間取りまとめ)に対する回答(案)
〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№2-2(0.5MB)
 県民意見の検討項目について(サイクル機構に対する意見)
〔核燃料サイクル開発機構〕
・資料№3
 今後の委員会の進め方について
<その他(参考資料)>
・参考資料1(9.3MB)
 「もんじゅ」の安全性にかかる要請(中間取りまとめ)に対する回答(案)(OHP集)
〔核燃料サイクル開発機構〕
・参考資料2(3.8MB)
 県民意見の検討項目について(サイクル機構に対する意見)(OHP集)
〔核燃料サイクル開発機構〕
第11回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

 

平成14年12月10日
平成14年12月16日

・第13回もんじゅ安全性調査検討専門委員会の開催について
・第13回もんじゅ安全性調査検討専門委員会の開催について(議題の追加と会議終了時間の変更)

 

 

第13回

平成15年1月10日

第13回委員会開催

会議次第説明者
・資料№1-1
 核燃料サイクル開発機構高速増殖原型炉もんじゅの原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(答申)
・資料№1-2
 核燃料サイクル開発機構高速増殖原型炉もんじゅの原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)許可後の段階における重要事項の審議について
・資料№1-3
「核燃料サイクル開発機構高速増殖原型炉もんじゅの原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)に係る安全性について(平成14年5月経済産業省)」に関する意見について
・資料№1-4
 もんじゅの安全確保に関連する原子力安全委員会における対応状況について
 〔原子力安全委員会〕
・資料№2-1
 高速増殖原型炉もんじゅの安全性総点検に係る第1回及び第2回報告内容の確認について(概要)
・資料№2-2
 高速増殖原型炉もんじゅ 安全性総点検に係る対処及び報告について-第1回及び第2回報告内容の確認-
・資料№2-3
 もんじゅ安全性総点検<<指摘事項への対応>>
・資料№2-4
 福井県もんじゅ安全性調査検討専門委員会中間取りまとめに対する対応について
〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
・資料№3-1
「県民意見」の概要と整理項目
・資料№3-2
 今後の委員会の進め方について
・資料№4
 設工認変更申請にかかる設備の工事内容
〔核燃料サイクル開発機構〕
<その他(参考資料)>
・高速増殖炉もんじゅの安全性確認について(パンフレット)〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
・第12回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第14回

平成15年2月3日

第14回委員会開催

・会議次第
・資料№1-1
 「県民意見」の概要と整理項目
・資料№1-2
 「県民意見」に対するこれまでの審議概要
・資料№2
 今後の委員会の進め方について
・資料№3
 高速増殖原型炉「もんじゅ」行政訴訟の概要
〔経済産業省 原子力安全・保安院〕
<その他(参考資料)>
・高速増殖原型炉もんじゅに関する訴訟の判決について(判決骨子、判決要旨)
〔名古屋高等裁判所金沢支部第1部〕
・第13回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要(案))

議事概要

第15回

平成15年5月9日

第15回委員会開催

会議次第
・資料№1
 「もんじゅ」高裁判決と委員会の審議
(2次冷却材漏えい事故、蒸気発生器伝熱管破損事故)
・資料№2 
 「県民意見」の概要と整理項目
(ナトリウム漏えい対策、蒸気発生器の安全性)
・資料№3 
 今後の委員会の進め方について
<その他(参考資料)>
(1-1)2次ナトリウム漏えい時の挙動と設備改善の効果
(1-2)蒸気発生器伝熱管からの水漏えい時の挙動と設備改善の効果
(もんじゅ安全性調査検討専門委員会事務局)
(2)高速増殖原型炉「もんじゅ」控訴審判決に対する上告受理申立て理由書の提出について
(3)「もんじゅ」控訴審判決の技術的問題(判決のポイント等
(4)「もんじゅ」控訴審判決の技術的問題
(経済産業省 原子力安全・保安院)
(5)高速増殖原型炉「もんじゅ」判決に係る原子力安全の技術的論点について(ポイント)
(6)高速増殖原型炉「もんじゅ」に関する名古屋高等裁判所金沢支部の判決に係る原子力安全の技術的論点について
(原子力安全委員会)
(7)ナトリウムーコンクリート反応に関する実験研究(核燃料サイクル開発機構)
(8)第14回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第16回

平成15年6月9日

第16回委員会開催

会議次第
資料№1-1
「もんじゅ」高裁判決について(炉心崩壊事故)
・資料№1-2 
 「県民意見」の概要と整理項目(高速増殖炉の安全性)
・資料№2 
 高速増殖炉の炉心崩壊事故について
<ニノ方寿:(東京工業大学教授)>
・資料№3 
 今後の委員会の進め方について
<その他(参考資料)>
(1)高速増殖炉もんじゅ 原子炉停止系設備の概要(核燃料サイクル開発機構)
(2)第15回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第17回

平成15年8月11日

第17回委員会開催

会議次第
・資料№1-1
「県民意見」の概要と整理項目
・資料№1-2
 技術的課題に係る主な県民意見
3 「もんじゅ」事故
4 ナトリウム漏えい対策
5 温度計の破損と交換
6 高速増殖炉の安全性
7 蒸気発生器の安全性
8 蒸気発生器の検査装置
9 耐震安全性
10 放射線管理
(他)安全性総点検
・資料№1-3
 県民意見に対するこれまでの審議概要
・資料№2
「中間取りまとめ」に対する国および核燃料サイクル開発機構からの回答
・資料№3
 今後の委員会の進め方について
<その他(参考資料)>
 第16回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)

議事概要

第18回

平成15年9月16日

第18回委員会開催

会議次第
・資料№1
(仮題)県民意見を踏まえた高速増殖原型炉もんじゅ全体の安全性
・資料№2 
 今後の委員会の進め方について
<その他(参考資料)>
・第17回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)
・もんじゅ安全性調査検討専門委員会 図表集(これまで提出された主な図表)
[もんじゅ安全性調査検討専門委員会]
・県民意見を踏まえた「もんじゅ」の安全性について(これまで提出された資料のまとめ)
・設計及び工事の方法の変更に係る認可申請書の一部補正について(ナトリウム漏えい対策等)
[核燃料サイクル開発機構]

議事概要

 

平成15年9月29日~10月28日

報告書(案)に対する県民意見の募集について(募集要項)

(PDF)
報告書案本文
添付資料
(9月16日以降の修正箇所)

 

第19回

平成15年11月10日

第19回委員会開催

会議次第
・資料№1
「『高速増殖原型炉もんじゅ』の安全性調査検討報告書(案)」に寄せられた意見集
・資料№2 
「『高速増殖原型炉もんじゅ』の安全性調査検討報告書(案)」に寄せられた主な意見一覧
・資料№3 
 報告書に添付する図面集(案)
・資料№4 
 報告書に添付する用語解説(案)
<その他(参考資料)>
第18回もんじゅ安全性調査検討専門委員会(議事概要)
報告書(案)の主な修正・追加箇所

議事概要

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、gennan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

原子力安全対策課安全対策・廃炉グループ

電話番号:0776-20-0313 ファックス:0776-21-6875メール:gennan@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)