日野川地区水道用水供給事業 概要
日野川地区水道用水供給事業トップへ
事業概要
本事業は、福井県のほぼ中央部を流域とする日野川に沿った3市2町(越前市、鯖江市、福井市、南越前町および越前町)の約54,000世帯に対し、日量最大51,900m3の水道用水を供給するものです。
この地域の水道水源は、地下水および伏流水に依存しており、都市化の進展に伴い、水質の悪化や水量の減少が懸念されていました。
福井県では、地元市町の要望を受け、日野川流域水資源総合開発事業の1事業として、昭和54年から農林水産省が計画していた桝谷ダムおよび取水・導水施設(平成18年3月完成:治水、農水、上水、工水)に参画し、水資源の有効利用と合理的な事業運営により、地域住民に良好な水を豊富に供給するとともに、生活基盤の整備向上と良質で安全な水道用水の安定供給を目的として、水道用水供給事業を開始したものです。
水源 | 九頭竜川水系 日野川(桝谷ダム) |
最大給水量 |
51,900m3/日 (一期工事 38,900m3/日) |
給水区域 |
越前市、鯖江市、福井市、南越前町および越前町の3市2町 |
事業認可 | 昭和58年 3月31日 |
供用開始 | 平成18年12月 1日 |
主な施設 |
・共同施設 |
供給区域図
浄水処理のながれ
事業の経緯
・専用送水管の敷設工事
(平成8年度~実施設計、平成9年度~工事着手)
<整備概要>
・浄水場…膜ろ過棟、管理棟、薬品注入棟等
延床面積約11,000㎡
・送水管布設…延長58.7km
・中継ポンプ場…6箇所
・流量計室…3箇所
3市2町へ給水を開始(12月)
<給水量14,200㎥/日>
<整備概要>
・浄水場…膜ろ過8系列(2系列増設)
・送水管路延長…60.5km(1.8km延長)
・中継ポンプ場…7箇所(鯖江中継ポンプ場追加)
・流量計室…3箇所(変更なし)
経営状況
水道事業は、水道料金(1立方メートルあたり税抜き90円)によって賄われています。越前市、鯖江市、福井市、南越前町、越前町に契約した量の水を送水し、その収入によって運営しています。
事業費用の詳細については、公営企業の決算状況(福井県産業労働部公営企業課)をご覧ください。
ページのトップへ
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hinogawa@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
日野川地区水道管理事務所
電話番号:0778-22-0301 | ファックス:0778-22-0641 | メール:hinogawa@pref.fukui.lg.jp
〒915-0863 越前市大塩町62-6-2(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)