調理師について
 調理師とは、調理師法で、「調理師の名称を用いて調理の業務に従事することができる者として都道府県知事の免許を受けた者をいう。」と定義されています。 
 調理師免許を受けるには、(1)調理師養成施設を卒業するか、(2)都道府県知事が行う調理師試験に合格し、都道府県知事に免許の申請をすることが必要です。
 <ページ内リンク>
 ・調理師免許の取得条件
 ・免許申請等について
 ・調理師試験について
 ・問い合わせ先
調理師免許の取得条件
(1)厚生労働大臣の指定する調理師養成施設を卒業した者。
福井県では、次の施設が指定されています。
| 施設名 | 住所 | 電話番号 | 
| 天谷調理製菓専門学校 | 〒910-1142 永平寺町松岡兼定島34-3-10 | 0776-61-0233 | 
| 啓新高等学校(調理科) | 〒910-0017 福井市文京4丁目15-1 | 0776‐23‐3489 | 
| 福井県美方高等学校(食物科) | 〒919-1301 三方上中郡若狭町気山114-1-1 | 0770‐45‐0793 | 
| 青池調理師専門学校 | 〒917-0084 小浜市小浜広峰108 | 0770‐52‐3481 | 
(2)都道府県知事が行う調理師試験に合格した者
  受験するには、中学校以上を卒業し、次のいずれかの施設で2年以上調理業務に従事していることが必要です。
   ・寄宿舎、学校、病院等の給食施設であって、継続して1回20食以上または1日50食以上を調理して供与する施設
   ・食品衛生法施行令(昭和28年政令第229号)第35条に規定する営業のうち、飲食店営業、魚介類販売業
    そうざい製造業、複合型そうざい製造業
 
免許申請等について
 各種申請に必要な手数料については、以下のア、イのいずれかの手段により納付してください。
  ア.手数料納付システム(福井県コンビニ等納付サービス) システムはこちらへ(新しいウィンドウで開きます)
     ※手数料納付システム利用時に発番される12桁の申込番号を申請書に記載してください。
      調理師免許申請書については、申込番号記入欄がございませんので、申請書の左上余白に記載をお願いします。
  イ.  窓口でのキャッシュレス決済
 ※アまたはイの方法でのお支払いが困難な場合は、申請先窓口までお問い合わせください。
免許申請
 調理師免許を初めて取得する方は、住所地の各健康福祉センター(福井市の方は福井市保健所)に申請してください。
  ※県外に住所がある方は、お住まいの都道府県にお問い合わせください。
 <申請書類>
  1.調理師免許申請書
  2.戸籍謄本もしくは抄本または住民票の写しのいずれか(6ヶ月以内に発行されたもの。コピーしたものは不可。)
    ※住民票の写しの場合は、本籍地の記載があり、マイナンバーの記載がないものに限ります。
    ※旧姓または通称名の併記を希望する場合には、旧姓から現在の氏までの変更が確認できる戸籍謄本もしくは抄本
     または旧姓または通称名が記載された住民票が必要です。
  3.ア.養成施設卒業の場合…卒業証明書および履修証明書
    イ.調理師試験合格の場合…合格証書
  4.手数料(5,600円)
名簿訂正および書換え交付申請
 福井県で発行した調理師免許証をお持ちの方が、氏名、本籍(国籍)等を変更したときに必要な申請です。 
 なお、名簿訂正については30日以内に申請が必要です。
 <申請書類>
  1.調理師名簿訂正および免許書換交付申請書
    ※旧姓または通称名の併記希望欄は、併記を希望する場合のみ記入してください。
  2.戸籍謄本もしくは抄本(6ヶ月以内に発行されたもの。コピーしたものは不可。)
    ※変更の履歴が確認できるものが必要です。
    ※旧姓または通称名の併記を希望する場合には、旧姓から現在の氏までの変更が確認できる戸籍謄本もしくは抄本が必要です。
  3.調理師免許証
    ※名簿訂正のみの場合は、調理師免許証の添付は不要です。
    ※紛失等で免許証がない場合は、同時に再交付申請の手続きが必要となります。
  4.手数料(3,200円)
    ※名簿訂正のみの場合は手数料は不要です。
再交付申請
 福井県で発行した調理師免許証を汚損、紛失等により、再交付を希望する方が申請できます。
 なお、免許証の再交付を受けた後に免許証を発見したときは、5日以内に返納してください。
 <申請書類>
  1.調理師免許再交付申請書
    ※旧姓または通称名欄は、既に旧姓または通称名が併記された免許証を交付されている方が再交付申請する際に記載するものです。
     併記のない免許証を交付されている方が再交付申請する場合は記載は不要です。
    ※再交付申請時に新たに旧姓または通称名の併記を希望する場合には、別途、免許書換交付申請手続きが必要です。
  2.手数料(3,600円)
名簿登録消除申請
 福井県で発行した調理師免許をお持ちの調理師が死亡等した場合や免許証を返納する場合に申請できます。
 死亡または失踪の場合は、戸籍法(昭和22年法律第224号)による死亡等の届出義務者が30日以内に申請してください。
 <申請書類>
  1.調理師免許名簿登録消除申請書
  2.戸籍謄本もしくは抄本(6ヶ月以内に発行されたもの。コピーしたものは不可。)
    ※調理師本人が死亡したことまたは失踪の宣告を受けたことがわかるものが必要です。
  3.調理師免許証
調理師試験について
令和4年度から、福井県調理師試験は、公益社団法人調理技術技能センターに試験事務を委任しております。
試験問題および解答については、こちらをご覧ください。(調理技能技術センターのホームページへリンクします。)
問い合わせ先
ご不明な点などは、下記の連絡先までお問い合わせください。
〇免許申請等について〇
| 名称 | 住所 | 連絡先 | 管轄市町 | 
| 福井市保健所 | 〒918-8004 福井市西木田2丁目8-8 | 生活衛生課 0776-33-5183 | 福井市 | 
| 福井健康福祉センター (福井保健所) | 〒918-8540 福井市西木田2丁目8-8 | 環境衛生課 0776-36-1119 | 永平寺町 | 
| 坂井健康福祉センター (坂井保健所) | 〒919-0632 あわら市春宮2丁目21-17 | 環境衛生課 0776-73-0601 | あわら市、坂井市 | 
| 奥越健康福祉センター (奥越保健所) | 〒912-0084 大野市天神町1-1 | 環境衛生課 0779-66-2076 | 大野市、勝山市 | 
| 丹南健康福祉センター (丹南保健所) | 〒916-0022 鯖江市水落町1丁目2-25 | 生活衛生課 0778-51-0034 | 越前市、鯖江市、 池田町、南越前町、越前町 | 
| 嶺南振興局 二州健康福祉センター (二州保健所) | 〒914-0057 敦賀市開町6-5 | 生活衛生課 0770-22-3747 | 敦賀市、美浜町、 | 
| 嶺南振興局 若狭健康福祉センター (若狭保健所) | 〒917-0073 小浜市四谷町3-10 | 環境衛生課 0770-52-1300 | 小浜市、高浜町、おおい町、 若狭町(旧上中町) | 
| 健康福祉部 医薬食品・衛生課 | 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1 | 食品安全G 0776-20-0354 | 県外在住の方 | 
〇調理師試験について〇
(1)受験申請手続等(学力認定書を除く)に関する問い合わせ
   公益社団法人調理技術技能センター 調理師試験担当
    住  所: 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町 2-8-5 JACCビル 5階
    電話番号: 03 - 3667 - 1815
    受付時間: 午前9時~午後5時(平日)
(2)学力認定書に関する問い合わせ
   健康福祉部医薬食品・衛生課 食品安全グループ
    住  所: 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1
    電話番号: 0776 - 20 - 0354
    受付時間: 午前8時30分~午後5時15分(平日)
関連ファイルダウンロード
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iyakushokuei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局医薬食品・衛生課
電話番号:0776-20-0354 | ファックス:0776-20-0630 | メール:iyakushokuei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)










 

 調理師免許申請書(Word形式 29キロバイト)
調理師免許申請書(Word形式 29キロバイト)
