腸炎ビブリオ食中毒・予防法について

最終更新日 2010年4月3日ページID 003346

印刷

 日本人の好きな食べ物に、お寿司やお刺身があります。
 こうした日本の食習慣と関係して、生の魚介類を主な原因食品とする腸炎ビブリオによる食中毒が、毎年夏に全国的に多く発生しています。
 腸炎ビブリオ食中毒の予防には、夏場の食中毒対策が重要になります。

1 腸炎ビブリオの特徴

 腸炎ビブリオは、海水中に存在し、海水の温度が高くなる夏季に急速に増殖して、魚介類に付着します。
 ただし、熱に弱く、100℃では数分で死滅し、4℃以下ではほとんど増殖しません。

  ◆ 増殖速度がとても速く、短時間で増殖する。
  ◆ 塩水を好むが、真水には弱い。
  ◆ 熱にきわめて弱い。

2 原因食品

 生鮮魚介類およびその加工品で、刺身、寿司などが代表的のものです。
 また、腸炎ビブリオが付着した魚を調理したまな板、ふきんなどを介して別の食品を汚染し、その食品から食中毒をおこすこともあります。

3 症状

 潜伏時間(発症までの時間)は、8~24時間。
 主症状は、激しい腹痛と下痢。吐き気、嘔吐、発熱を起こす人もいます。

4 予防のポイント

1 魚介類は、調理前に流水(真水)でよく洗う。
2 魚介類を調理した器具は十分に洗浄消毒する。
3 鮮魚介類は、可能な限り4℃以下で保管する。
4 加熱調理する場合は、中心部まで十分に加熱する。

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、iyakushokuei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局医薬食品・衛生課

電話番号:0776-20-0354 ファックス:0776-20-0630メール:iyakushokuei@pref.fukui.lg.jp

(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)