7月は愛の血液助け合い運動月間です
血液事業を安定的・継続的に維持し、血液製剤の国内自給を確保するため、毎年7月の1か月間、献血について広く呼びかける「愛の血液助け合い運動」が全国的に展開されています。
献血へのご協力を毎日呼びかけているのには、理由があります。
多くの患者さんの病気やけがの治療に使われている血液製剤は、献血でご提供いただいた血液からつくられています。血液は、人工的に造ることができず、長い間保存することもできません。また、献血者の健康を守るため、1人あたりの年間の献血回数や献血量には上限があります。そのため、安定的に血液製剤を届けるためには、日々多くの方の協力が欠かせません。多くの活動が自粛された新型コロナウイルスによる緊急事態宣言時においても、献血を実施する採血業は、医療体制の維持に不可欠なものであったことから、その事業の継続を求められていました。
少子高齢化の影響
少子高齢化の影響は血液事業にも及び、献血ができる人口(16歳~69歳)は減少しています。年代別の献血者数をみると、50代・60代献血血者数は増加していますが、若年層(10代~30代)の献血者数は減少傾向にあります。少子高齢化がますます進むと、将来の安定供給に支障をきたす恐れがあります。今後も安定的に献血血液を確保するために、特に若い世代の献血へのご理解とご協力が不可欠です。この機会に献血に行ってみませんか。
献血Web会員サービス「ラブラッド」
より安全な血液を安定的に患者さんに届けるためには、複数回献血にご協力いただくことが重要です。日本赤十字社では複数回献血を推進するため、献血Web会員サービス「ラブラッド」を運営しています。ご登録いただくと、簡単に献血のWeb予約・変更ができるようになります。
献血場所のご案内
献血は、主に献血ルーム、献血バスで受け付けています。
- 献血ルーム…献血の受入を行う施設です。
- 献血バス…企業、学校などの団体単位や人通りの多い街頭などで、献血を行うバスです。
献血バス運行スケジュール(福井県赤十字血液センター)(外部リンク)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iyakushokuei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局医薬食品・衛生課
電話番号:0776-20-0354 | ファックス:0776-20-0630 | メール:iyakushokuei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)