事業所に対する紙資源排出状況アンケート調査結果
県内中小企業の紙資源の排出状況を把握するため、平成29年2月~3月にアンケート調査を実施しました。
調査方法
調査実施時期
平成29年2月~3月
調査対象事業所
従業員規模が5~49人の県内事業所 300事業所
日本標準産業分類に掲げる大分類が以下の事業所
「建設業」、「製造業」、「運輸業・郵便業」、「卸売業、小売業」、「金融業、保険業」、
「宿泊業、飲食サービス業」、「生活関連サービス業、娯楽業」、「教育、学習支援業」、
「医療、福祉」、「サービス業(他に分類されないもの)
実施方法
郵送
結果概要
・「新聞、雑誌、段ボール」は紙資源として回収されているが、「コピー用紙、シュレッダーくず、機密文書(シュレッダーされていないもの)、雑がみ」は燃やせるごみとして処理されている。
・紙資源では、段ボールが量が最も多く、新聞、コピー用紙、雑がみが次に多い。
・古紙回収推進に必要なこととして、「従業員への分別徹底」「回収業者が無償引取」「紙回収拠点の周知」を挙げた事業者が多い。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、junkan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
循環社会推進課
電話番号:0776-20-0382 | ファックス:0776-20-0679 | メール:junkan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)