令和7年度就業環境等改善事業補助金(担い手) ※10/1以降、ICTコースは過年度に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります

最終更新日 2025年9月29日ページID 049585

印刷

【令和7年10月1日(金)からICT関連機器等整備コースは過年度に同コースの補助を受けたことがある企業も申請が可能になります

就業環境等を改善する企業を応援します!  

 

福井県では、県内建設産業の入職促進や離職防止を図り、担い手の育成につながる取組みとして、就業環境改善、

資格取得、DX化促進、ICT関連機器等の活用に積極的に取り組む企業にそれぞれ必要な経費の補助を行っています。

 

1.令和7年10月1日からの変更点

ICT関連機器等整備コースに限り、令和元年度以降に補助を受けたことがある企業も申請が可能になります。

 ※令和7年度にすでに当コースの申請している企業は対象となりません。

 ※女性活躍の補助金のICT関連機器等整備コースに申請している場合でも当コースの申請は可能です。

補助金の受付期間を令和7年12月26日(金)まで延長します。

 

○今年度の変更点

・令和6年度まで「技術・技能者育成コース」「DX化促進コース」で補助対象としていたものにつきましては「就業環境改善

 コース」で申請が可能です。

・過年度に補助を受けたことがあるコースの申請はできませんが一部例外があります。詳しくはコチラをご確認ください。

 

2.申請について

※下記様式にて申請をお願いします。

 ・就業環境改善等事業補助金交付要領

  <様式> 第1号~第15号 

 ・交付事務マニュアル

  <参考> 検査調書 

 ・募集チラシ

 

〇補助対象者(すべての条件を満たす者)

・福井県競争入札参加資格者名簿に登載されている者

 福井県内に主たる営業所を有する者 など

〇補助対象経費(補助率1/2以内)  
<働き方改革へ補助>
【補助上限10万円】

(1)就業環境改善コース ※令和元年度以降に同コースの補助を受けている場合は申請できる対象が変わります。詳しくはコチラ

   ・環境改善に必要な設備の整備や身体的負担軽減を図るための備品の購入経費

   (例:建設キャリアアップシステム(CCUS)導入、女性トイレ等の整備、空調付き作業服、作業場用大型扇風機、

      電熱ベスト、フェイスシールド等)
   ・従事者の資格取得において、建設事業者が負担した経費

   主任技術者または監理技術者になりえる資格が対象

   (例:各種施工管理技士、建築士、各種技能士等(リーフレット裏面参照))

   ・事務的負担軽減を図るための備品の購入経費
   (例 クラウドサービス、原価管理システム等)
  ※従来の「技術・技能者育成コース」、「DX化促進コース」は「就業環境改善コース」に統合しました。

<生産性向上へ補助> 【補助上限50万円】

(2)ICT関連機器等整備コース ※令和7年10月1日以降は過年度に補助を受けたことがある企業も申請可能です。

   ドローン、自動測量機器、CADソフトウェア等のICT関連機器等導入経費

pawa-su-tu kuuchoufuku

 ※補助対象経費の相談などはお気軽にご相談ください。 

 

○補助対象物品例はコチラ

 

〇問合せ先

 一般社団法人 福井県建設業協会 

 福井市御幸3丁目10-15 (TEL)0776-24-1184

               (m a i l)info@fukui-pbcs.or.jp

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kanrika@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

土木管理課建設産業・人材支援室

電話番号:0776-20-0470 ファックス:0776-22-8164メール:kanrika@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)