河川の環境美化に努めましょう
川にごみを捨てると……
川に捨てられたごみ(河川ごみ)は、景観を損なうだけでなく、悪臭や水質汚濁といった問題を引き起こしたり、川に住む生き物が誤って食べ、生態系に悪影響を与えたりするおそれもあります。
また、樋門や水門の前にごみがたまり、その操作や水防活動の支障になったり、施設が壊れる原因になったりして、河川の維持管理にも悪影響を与えることがあります。
こうした川への影響以外にも、河川ごみが海まで流れ出し、海洋ごみや海岸漂着物として問題を引き起こすこともあります。
(一般的に、海岸に流れ着くごみの半数は陸から川を通じて流れ出たものとされています。海洋ごみ等については、こちらのページをご確認ください。 )
川にごみを捨てる行為は、河川法施行令、廃掃法、軽犯罪法等により禁止されており、違反者には罰則があります。
川へごみを捨てることは、絶対にしないでください。
河川の美化活動について
関連記事
- 海岸漂着物対策
- 国管理区間における状況(九頭竜川・北川ゴミマップ)(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kasennka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
河川課
電話番号:0776-20-0480 | ファックス:0776-20-0696 | メール:kasennka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)