今年の抱負―健康
健康に心がけます。 | K.Yさん |
体重を10kgおとします。 | T.Tさん |
健康のためできるだけ身体を動かすようにしたい。(メタボにならないように) | R.Kさん |
週に2回は運動をする。 | K.Hさん |
体重を5kg減らし、健康に暮らす。 | M.Mさん |
体調管理に気をつけて仕事に情熱を捧げたいと思います。 | H.Sさん |
昨年末に足を怪我した。回復が遅かったのは年齢のせいと言われた。家族、友人に心配をかけた。夫とお互いに気を付けようと話し合った。 | K.Tさん |
環境(身の回りの)について考えたい。特に食と健康について。土と人の命を養う土を大切にする運動を展開する活動をする。 | T.Tさん |
健康第一に考えて仕事は第二で無理をしない。(年齢を考えて若い時と同じ様にしない(農作業)。) | J.Nさん |
仕事や地区のお世話(街づくり)等で運動がお留守になっていました。気が付いたらメタボ予備軍。ジョギング再開したいです。 | M.Oさん |
禁煙。グランドゴルフ、卓球等精力的に参加。健康管理。 | K.Kさん |
健康第一で、一人でも多くのお客様に来ていただけるよう今年も頑張ります。 | H.Yさん |
ダイエット、まずは5kg減。 | J.Hさん |
家族が健康で過ごせることを願う。自分も酒の量を減らす。タバコの本数を減らす。(最後は禁煙に) | K.Nさん |
運動をする。片道10分弱のスーパーへの買い物を徒歩でする。 | H.Sさん |
子どもと一緒に福井マラソンで走ります。子どもには負けません。 | M.Kさん |
平凡ながら、家族が一年間病気も無く健康に過ごせたら良いと思っています。 | I.Uさん |
女性企業で働いています。後5年で70歳になります。それまでは、先ず健康に気をつけて暮らしたいと思います。 | M.Sさん |
まずタバコの本数を減らすこと。健康管理。 | S.Tさん |
後期高齢の域に入り、糖尿病撃滅の為、禁酒、禁煙、減塩、減糖、適度の運動励行? | Y.Tさん |
喜寿を迎えましたので、今後健康に十分配慮し、地域の発展にむけて役職をまっとうしたい。 | N.Oさん |
コレステロール値を基準内に戻す。 | T.Oさん |
本年より県営体育館で週2回卓球教室に行く。パソコン、麻雀で教育を受ける。 | S.Mさん |
健康であることを願っています。 | K.Tさん |
なるべく車を使わない。 | S.Mさん |
適度な運動をして体力づくりで健康維持。 | S.Mさん |
メタボ解消。 | M.Sさん |
老化を防ぐ、遅める為の努力を惜しまないようにすることです。(例えば、歩くことを惜しまない、声を出す(うたう)こと、頭の体操になることをする、クイズ等に挑戦する等々です。 | A.Mさん |
昨年県職を退職した主人は今まで以上に現職に頑張っています。私も地域の子ども~大人~お年寄りまで幅広い年齢層の方々に音楽を通して今まで以上に健康に気をつけて主人をみならって頑張りたく思います。 | N.Dさん |
健康第一で社会参加をしたいと思います。 | K.Sさん |
コレステロール値が高いので減量を目指したいです。 | Y.Tさん |
心身の休養とリラックス。 | A.Sさん |
実父母、養父母を見送り、自らの老後を見つめる時期がきました。より長く自立していける老後をむかえるため、自らまた主人の健康と生きがいを充実していきます。 | N.Aさん |
やはり、何よりも体力を使う仕事をしている関係上、末永く健康に過ごせるようにと願っております。 | S.Sさん |
昨年は10月ポリープの除去をして身体をわずらい健康の大事さを思う。22年度は身体を大事にしてがんばる。 | Y.Hさん |
健康維持、体力維持に心がけたいと思います。その為に、今行っているウォーキング、ヨガを続けようと思います。(休まずに日々努力する。) | M.Yさん |
年明けから、禁煙中です。今年は35歳になる年なので、併せて趣味を増やせていけたらと考えています。 | H.Tさん |
昨年は病院へ入院したので、今年はそのような事がないようにしたい。 | O.Tさん |
家族が健康である様、食事に気をつけたいと思います。 | K.Uさん |
無病息災。 | H.Fさん |
運動を続けたいと思います。 | E.Yさん |
足腰をきたえるため、毎朝20分以上の散歩をする。日記をつける。 | H.Tさん |
毎日のラジオ体操と週2回の30分ウオーキング実行。献血で健康第一。 | Y.Tさん |
タバコをやめて28年、今度は酒もやめ規則正しい生活を送りたい。一日徒歩10km目標。 | S.Kさん |
今年は健康管理の一つにストレッチを新たに加えた。また明るく前に進むこと。 | I.Sさん |
ジョギング(徒歩)などをして、身体力作りにいそしみ、老化のはなはだしい身体に活力を与え、”健康生活”を心がける。 | H.Nさん |
主人が癌と闘っています。保険の有り難さが身にしみます。せめて、私一人でも健康に心がけていきたい。 | N.Mさん |
持病(ガン)に打ちかつ。 | Y.Yさん |
健康のため、ウオーキングからランニングに質を挙げ、体重を5kg減らします。 | J.Tさん |
体力づくりのために、スイミングに行こうと考えています。 | M.Tさん |
メタボにならないよう気をつけたいです。 | S.Yさん |
自分も含め、家族の健康管理に努めます。 | Y.Mさん |
1日1日を大切にしながら、親より必ず長生きをすること。 | Y.Sさん |
ダイエットします。 | S.Kさん |
人の話をしっかり聴きます。体力づくり(スポーツジム)継続します。 | Y.Sさん |
体にいい料理を頑張って作る。 | K.Tさん |
家族でラジオ体操やストレッチを1年間続けたいです。 | K.Kさん |
ダイエットする。 | K.Yさん |
年末までに10kgダイエット。 | K.Nさん |
家庭において、子供の行儀作法をいかに徹底させるか。殺人、強盗等悪事をしない習慣を行儀作法を身につけさせることで、実現できないか。 | S.Oさん |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hishoka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県知事公室秘書課県民参加グループ
電話番号:0776-20-0221 | ファックス:0776-20-0622 | メール:hishoka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)