今年の抱負―社会貢献
まちづくり活動になお一層頑張っていきたいと思います。 | Y.Yさん |
認知症の人や認知症の人を介護している家族に対し、やすらぎを持って日々生活をしていただける社会を作る為に努力していきたい。 | M.Sさん |
今年も、朝、小学校前に立ち、登校してくる子供たちに「お早う」「行ってらっしゃい」の声掛けを続けます。 | K.Sさん |
本年は地区の子ども達と湿地帯の自然再生の取組みを推進していきたい。 | K.Sさん |
遠敷の里の歴史文化、自然を守るため地域の皆様と共に一層の活動を進めたいと考えています。 | M.Nさん |
健康に注意しボランティア活動を続けたい。民生委員、集落の土地改良委員会長、環境を愛する。 | F.Oさん |
地域ボランティアを積極的に実施する。 | M.Sさん |
CO2削減の活動-生ごみの肥料化。 | N.Kさん |
今年は、竹田地域に大事な年になりますので、地域の方々と話し合いをしながら進めていきたいと思っています。 | S.Tさん |
生ごみ減量、リサイクル事業の推進(CO2削減)と地産地消(フードマイレージ)。 | A.Kさん |
県立高校再編(特に水産高校のあり方)問題に取り組む。 | S.Yさん |
個人レベルでできるエコ活動をしっかりやる。ゴミの分別マイはしを持つ。タンブラーを持つ。買い物袋を持つ。エアコンの温度調節。 | T.Mさん |
123名の大世帯の自治会長役が回ってきた。事故なし、トラブルなし、1年間無事乗り切りたい。ゴミステーションの問題が早くも頭が痛い。 | N.Aさん |
家庭内のCO2削減を図る。効果があがるよう努力する。 | N.Tさん |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hishoka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県知事公室秘書課県民参加グループ
電話番号:0776-20-0221 | ファックス:0776-20-0622 | メール:hishoka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)