今年の抱負―趣味・生きがい
趣味でがんばっていることの上達。野菜作りの上達。 | K.Kさん |
ラムサール登録の三方湖と、その周辺の美化を少しでも向上させる。 | M.Uさん |
趣味の充実(ガーデニング:昨年は菊人形会場と蔵の辻に展示しました)・公民館活動。 | M.Oさん |
第二の人生を迎え、新しい仕事、新しい趣味、新しいボランティアを見つける。 | K.Kさん |
昨年県庁ロビーで木工クラフト作品展示を拝見して、とても興味深く、感銘を受けたものでした。私にもできるのかどうかわかりませんが、自然の素材を使って、表現することで、多くの人達に自然に関心を持ってもらえるような工作にチャレンジ。 | H.Kさん |
児童センター館長を続けて、地域社会の子供達と楽しく過ごします。エコ意識向上のため廃油から石鹸やろうそく作りを地域の親子で実施したい。又ごみ焼却場を見学し、減量化に役立てていきたい。 | K.Hさん |
地域の活動(ふるさとまつりや行事)に積極的に参加していきたい。 | K.Iさん |
より多くの人との出逢いをします。 | T.Wさん |
有機野菜を作り、家族の健康と地域の有機の里作りに協力していきたいと思います。 | T.Kさん |
バッタリ水車を県内外に知ってもらう。 | A.Tさん |
シルバーの皆さんと一緒にパワーをいただきながら、感謝し、毎日を過ごしたい。 | N.Oさん |
本を読む。幕末・明治の志士達の想いを知る。福井にゆかりのある人物を深く理解する。 | H.Mさん |
一年を通して続けることは中々難しいものですが、昨年は一年日記を書きました。今年は3年連記の日記を続けてみようと思います。 | I.Mさん |
私は63歳の頃より孫達3人と硬筆や習字を少し習っています。昨年の暮れにも昇段試験を4人が受け、全員合格しました。本年も元気で一段づつでも皆で頑張れたらと思っています。 | K.Hさん |
74歳を過ぎ、身心の衰えを感じ、段々心配。今日迄、世の為、人の為、公務で社会に尽くして来たが、心残りのない様「自分史」作成中。 | I.Mさん |
ゴルフ、エイジシューター達成。ボランティア活動(地域自治)をより多く。 | Y.Fさん |
集落営農組合の更なる向上を。二人生活に生きがいを持ちたい。 | K.Nさん |
昨年うまく育たなかったグリーンカーテンを2階まで大きく育てます。目指せ省エネ10%。 | M.Yさん |
自然エネルギーを推進できるよう、これまでにも増して活動地域を広げようと思います。 | Y.Mさん |
孫達との4世代同居生活も大変だけど、会話や遊びを通じて多面的な楽しい我が家を保ちたい。 | Y.Wさん |
ボランティア活動を出来る限り続けたい。 | S.Tさん |
体力維持と感動を味わうため、今年も山登りを続けたいと思います。今年こそ荒島へ登りたいと思います。 | M.Mさん |
年金生活ですので、時間がたっぷりありますから、今年はボランティア活動(子育て支援や地域の行事)などに参加するつもりです。 | K.Mさん |
7~8年ぶりに読書に専念したいと思います。(時間を作って) | R.Mさん |
本年度は、パソコンを習いインターネット等あらゆる視界を広げ、生きがいある生活をしたい。 | E.Yさん |
0歳児~就学までの子育て、小学生教育、そして介護等の現在活動している分野に更なる努力をしたく思っています。 | H.Iさん |
観光ボランティアガイドに徹し、地域への恩返しをする。(考福学語り部、若狭の語り部) | H.Sさん |
趣味のカメラで県内のすばらしいところを撮り続けたいです。 | M.Fさん |
自分に対してゆとりのある時間を増やしたいと思います。 | K.Kさん |
昨年、県立大学公開講座を受講しました。今年も色々な事にトライしたいです。 | Y.Sさん |
健康に気をつけ、家庭菜園(約60坪)作業に励むことと、昨年からグランドゴルフを始めましたので上達するよう頑張りたい。 | T.Fさん |
そば打ちで仲間を増やしていきたい。 | T.Kさん |
素人そば打ち2段に合格。 | H.Dさん |
本県に発生する野生きのこの発生消長を収録し、菌類(きのこ)フロアを充実すること。「福井きのこ会の積極的な活動・推進」。 | H.Kさん |
料理や手芸など、趣味の時間を増やしたい。家族の時間を大切にする。健康づくりをしたい。 | T.Nさん |
パンの花ルナ、フローラを趣味として先生と仲間と楽しくやっています。地区の文化祭とアオッサで花の発表会をします。 | S.Tさん |
合唱・マレットゴルフの趣味のレベルアップ。町内の世話役。 | T.Fさん |
昨年、森林整備事業の一環として、枝打ち、間伐の実演、講習を小学生対象に数回行いました。今年も少しでもその役目に徹せられる様、また、「緑のサポーター」「フォレストサポーター」等時間の許す限り、頑張りたい。 | N.Tさん |
今年はボランテイア活動を少なくして自分の趣味の山登りやドライブを増やしたいと思っている。 | Y.Yさん |
所属するグループで何か一つ企画して実行させたい。 | E.Yさん |
合唱活動の他に音訳校正ボランテイア活動に力を入れたい。それと大いに歩くこと。 | T.Kさん |
全国各地をドライブする 四季おりおりの野菜をつくる。 | T.Tさん |
県立美術館のボランティアと男声合唱に引続きがんばりたい。 | H.Kさん |
社会参加の一環として、老後の生きがい作りの声かけに多少でも貢献できればと活動している。 | Y.Fさん |
市立の歴史博物館の語り部をしておりますが、今年はもっと多くの案内をします。 | S.Tさん |
色々やりたい事あるけど目標をしぼる年にしたい。①コーラスを楽しむ心で続けます。 ②ハングルをしゃべれる程度までレベルアップ。 | T.Sさん |
音楽(合唱等)を生きがいにまた、趣味の家庭菜園を行い健康で今年を過ごしたい。 | N.Tさん |
組織でなく、お母ちゃん目線で子供たちのために何かしてあげられたらと思います。 | K.Hさん |
孫の成長が楽しみ、日曜学校寺子屋教育をしてくれる 妙順寺で色々なことを身につけさせたい(5才、3才、1才) 桜やもみじなど植林活動を続けたい(草花愛好会)。 | A.Mさん |
鯖江で久しぶりに第九の演奏をするので成功させたい(たくさんの団員でコーラス)。 |
K.Tさん |
病気に負けず、健康第一に合唱で声を出していきたい。 | O.Yさん |
良いボランティアができるよう頑張っていきます。 | T.Nさん |
民生委員として一人暮らしの介護と声かけを1回でも多く接する様に心がけたい。 | T.Mさん |
ボランティア活動 健康維持のため 1日10,000歩ウオーク。 | T.Mさん |
美浜町内の山3ヶ所、敦賀市内の山3ヶ所、計6ヶ所を年内に登ること。 | K.Mさん |
週3回はウォーキングをする。 | S.Tさん |
10年以上続けているヨガを今年も頑張る。 | J.Tさん |
自分の興味(押し花、図書ボランティア、仏教に関すること)のあることの幅を広げ深める。 | K.Iさん |
間伐材や未利用広葉樹を利用した薪作りをし薪ストーブで暖をとり、脱石油、地球温暖化防止につなげたい。 | T.Sさん |
地域のため精一杯貢献したい(河川の美化)。 | R.Mさん |
週3時間のスポーツ(水中ウォーキング、スキー等)、体重を65kg(-5kg)に減量する。 | K.Oさん |
運動習慣を。毎日しよう筋力増強。バランス感を養おう。 | T.Aさん |
家内と一泊ないし三泊の温泉旅行をしたい。 | K.Kさん |
‘ゴールデンエイジ福井’コールシャンテのコーラスにて頭の活性化。 | N.Tさん |
昨年中断していた乗馬レッスンを再開したいと思います。 | N.Mさん |
できるだけ車を使わない。マイバック持参 電気代などエコに努めます。 | Y.Hさん |
ボランテイア活動に力を入れ、充実した年にしたいです。 | Y.Kさん |
50歳から挑戦しているマラソン。今年はベストコンディションで走りたい。 | R.Nさん |
外国に行くため、英語を習う。 | J.Tさん |
韓国へ行ってみたい。昨年秋から韓国語を習っている。 | M.Tさん |
アイディア商品コンテストに応募する。 | N.Oさん |
TOEIC650以上 ゴルフ95以下 家族旅行の実施。 | T.Aさん |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hishoka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県知事公室秘書課県民参加グループ
電話番号:0776-20-0221 | ファックス:0776-20-0622 | メール:hishoka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)