木材産業インターンシップの参加者を募集します!!
木材産業インターンシップの参加者を募集しています!
福井県内の人工林の多くは本格的な利用期を迎えており、県産材の利用による「伐って、使って、植えて、育てる」という
森林資源の循環を進めることが重要となっています。
また、近年の世界的な木材不足・価格高騰により、外国からの輸入材の代替として県産材を含む国産材への転換が進んでいます。
これらのことを踏まえ、県では、製材業など木材産業の担い手確保を目的として、木材産業インターンシップを開催しており、
参加者を随時募集しています。
[ 募集チラシのダウンロードはこちら ]
森林資源の循環を進めることが重要となっています。
また、近年の世界的な木材不足・価格高騰により、外国からの輸入材の代替として県産材を含む国産材への転換が進んでいます。
これらのことを踏まえ、県では、製材業など木材産業の担い手確保を目的として、木材産業インターンシップを開催しており、
参加者を随時募集しています。
[ 募集チラシのダウンロードはこちら ]
申込方法
下記の申込用紙に、インターンシップ参加希望者の氏名および連絡先ならびに
希望するインターンシップ先の事業者名、就業体験内容および希望時期期間等をご記入の上、
福井県木材組合連合会あて、FAXまたはメールでお申込ください。
※電話でも受け付けておりますので、上記内容をお伝えください。
[ 参加申込書のダウンロードはこちら ]
≪お問合せ・お申込先≫
福井県木材組合連合会
TEL 0776-50-3625 FAX 0776-50-3626
Mail fukui-mokuren@fukui-mokuren.jp
1 インターンシップ先について
インターンシップ先は、県内の製材所など14事業者です。
事業者、住所、就業体験の内容および雇用条件等の詳細については、募集チラシの裏面をご確認ください。
2 研修期間について
希望に応じ、できる限り調整しますので、お申込時に希望する期間をご記入ください。
3 参加費について
参加費は無料です。また、インターンシップ中は保険に加入します。
4 申込締め切り
申し込みは随時行っていますが、令和6年度の申込最終締め切りは、令和7年2月28日です。
希望するインターンシップ先の事業者名、就業体験内容および希望時期期間等をご記入の上、
福井県木材組合連合会あて、FAXまたはメールでお申込ください。
※電話でも受け付けておりますので、上記内容をお伝えください。
[ 参加申込書のダウンロードはこちら ]
≪お問合せ・お申込先≫
福井県木材組合連合会
TEL 0776-50-3625 FAX 0776-50-3626
Mail fukui-mokuren@fukui-mokuren.jp
1 インターンシップ先について
インターンシップ先は、県内の製材所など14事業者です。
事業者、住所、就業体験の内容および雇用条件等の詳細については、募集チラシの裏面をご確認ください。
2 研修期間について
希望に応じ、できる限り調整しますので、お申込時に希望する期間をご記入ください。
3 参加費について
参加費は無料です。また、インターンシップ中は保険に加入します。
4 申込締め切り
申し込みは随時行っていますが、令和6年度の申込最終締め切りは、令和7年2月28日です。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kensanzai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県産材活用課
電話番号:0776-20-0448 | ファックス:0776-20-0654 | メール:kensanzai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)