バヌアツへの物資送付について
ご提供ありがとうございました!!
バヌアツ共和国で活動中の岩城久嗣大使からの要望を受け、県民の皆様に物資募集を呼びかけた結果、要望数量以上の ご提供をいただき、その発送作業を11月11日国際交流会館にて行いました。(募集時の詳細についてはこちらをご覧ください)
県民の皆様からご提供いただいた物資は、心のこもったメッセージとともにバヌアツ共和国へ発送されました。 後日、現地での物資活用の様子を岩城大使からレポートしていただく予定です。 たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。![]()
送付した物資
鍵盤ハーモニカ 111台
ソプラノリコーダー 60本(同時に提供のあったアルトリコーダー5本も送付しました)![]()
![]()
提供いただいた皆様
○団体(敬称略、順不同)
福井県立藤島高等学校JRC部
福井市松本小学校PTA
福井県青年海外協力隊等を支援する会 坂井市役所総務部総務課 越前町役場総務課国際交流室
○個人 31名
お寄せいただいたメッセージ
物資とともに寄せられたメッセージの一部をご紹介します。(敬称略、順不同)
○やんちゃな息子が小中学校で使っていたソプラノリコーダーです。またバヌアツの子ども達に使ってもらえるなんて嬉しいです。 音楽の心は万国共通!美しい音を奏でてくださいね。【永平寺町 女性】 ○子供が小学生の時に使用していたものが海外の子供さんのお役に立てることに喜びを感じます。【勝山市 女性】 ○孫が使わなくなり、自宅で眠っていたものがバヌアツの子供達のお役に立てると思うととても嬉しく思います。きっと大切に使って くれることでしょう。バヌアツの子供達の顔がもっともっと笑顔であふれますように。【敦賀市 女性】 ○私たちの使っていたリコーダーが海をこえてお友達に使っていただけるととてもうれしいです。音楽に国境はないはずです。 すてきなハーモニーが生まれますように。【坂井市 姉妹】 ○一人息子の想い出がいっぱいですが、バヌアツの子供たちにも想い出をいっぱいつくってほしいと思います。【敦賀市 女性】 ○娘が小学生の時に使っていたピアニカです。押入れにしまってあったものですが、またバヌアツの子供達に使って頂けるなら とても嬉しいです。お身体に気を付けてお過ごしください。【坂井市 女性】 ○このような機会を与えてもらって良かったです。使っていない楽器もせっかく楽器として生まれたのだから楽器を奏でてもらえれば 楽器も生きられるし、使ってくれる子供達の笑顔がひとつでも増えれば僕もうれしいです。 まだ役に立つことがあるということに気づかせてもらって感謝です。【福井市 男性】 ○慣れない環境はとても大変だと思いますが、その反面、なかなか出来ない経験なのかも。身体に気を付けてくださいね。 【福井市 女性】 →このページのトップにもどる
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、inbound@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
インバウンド交流課
電話番号:0776-20-0699 | ファックス:0776-20-0381 | メール:inbound@pref.fukui.lg.jp
福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)