モルディブへの物資送付について
ご提供ありがとうございました!
モルディブ共和国で活動中の田中隆文大使からの要望を受け、県民の皆様に物資募集を呼びかけた結果、要望数量以上の ご提供をいただいたき、その発送作業を3月3日国際交流会館にて行いました。(募集時の詳細についてはこちらをご覧ください)
県民の皆様からご提供いただいた物資は、心のこもったメッセージとともにモルディブ共和国へ発送されました。
後日、現地での物資活用の様子を田中大使からレポートしていただく予定です。 たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました!!
送付した物資
縄跳び(短縄) 136本 縄跳びの技に関する本 4冊
提供いただいた皆様
○団体(敬称略、順不同) 福井市東安居小学校PTA 福井市清水西小学校 ○個人 27名
お寄せいただいたメッセージ
物資とともに寄せられたメッセージの一部をご紹介します。(敬称略、順不同)
○外は大雪なのでみんな体育館や廊下でなわとびをしています。なわとび大会では、持久とび、二重とびなどの他、みんなで 大なわもします。毎年、子供たちも背が伸びて短くなったなわとび、暖かいモルディブでまた使っていただけたらうれしいです。 【福井市東安居小学校PTA】 ○清水西のみんなは、なわとびが大好きです。モルディブのみなさんもなわとびが好きになってくれるとうれしいです。 【福井市清水西小学校】 ○息子が小学生の頃に買ったものですが、使わないまま大きくなってしまいました。モルディブのお子さん達に使っていただけたら とてもうれしいです。 不自由なこともたくさんおありでしょうが,お体に気を付けて子供達との交流を深めていってください。 【敦賀市 女性】 ○なわとびには私にも子どもにもたくさんの楽しい思い出があります。音楽にあわせてとんだり、回数や時間をきそったり、難しい 技に挑戦したり・・・。 モルディブの子どもたちにも、なわとびを楽しんでもらえるとうれしいです。【福井市 女性】 ○小1のころはなわとびが苦手でしたが、がんばって努力したらいろんな技ができるようになりました。みなさんも最初はできない のは当たり前ですが、きっとあきらめずに私のなわとびで努力すれば上手になれると思うのでがんばってください。 【福井市 高橋映乃さん】 ○わたしの学校では、もう少しでなわとび大会があるので毎日なわとびの練習をがんばっています。みなさんもいろんなわざが とべるようにがんばってください。 【福井市 高橋香翔さん】 ○田中様、子供たちの笑顔のためがんばってください。私の息子も海外によく行きます。たくさんの人と出会い、又、助けて頂いて いるようです。少しでも私もお役に立てたらと思いました。 【福井市 女性】 →このページのトップにもどる
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、inbound@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
インバウンド交流課
電話番号:0776-20-0699 | ファックス:0776-20-0381 | メール:inbound@pref.fukui.lg.jp
福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)