福井県 ボリビア物資提供
たくさんの物資提供ありがとうございました!
ボリビアで活動中の中井恭子大使から、ボリビアの小学校で子どもたちが使う文房具類が不足しているため、県民の皆様から使わなくなった物などを提供してもらえないかとの要請がありました。県では、その要請を受け、平成17年12月~18年1月にかけて物資の募集を行ったところ、25,000点にも及ぶ本当にたくさんの物資が集まりました。このたびようやく物資の整理・箱詰めが終了し、3月31日にボリビアに向けて発送いたしました。温かいメッセージとともに物資の提供をいただいた皆様に、心から御礼申し上げます。
提供いただいた物資
- えんぴつ 11,178本
- 消しゴム 1,265個
- ノート 2,719冊
- 定規 712本
- 色えんぴつ 1,766本
- クレヨン 160セット
- マジック 1,110本
- はさみ 204本
- ファイル 245冊
- 下敷き 116枚
- 絵本 732冊
- サッカーボール 70個
- バレーボール 121個
- なわとび 190本
他 鉛筆削り、絵の具、折り紙など文具類 4,355点
ボールなど体育道具 174点
合計 25,117点
提供いただいた皆様
○学校等37団体(敬称略、順不同)
福井市順化小学校・福井市湊小学校・福井市清水北小学校・福井市清水南小学校(6年生)・勝山市立荒土小学校(職員一同)・鯖江市鯖江東小学校・坂井市春江小学校・越前町立糸生小学校・越前町立常磐小学校
福井市棗中学校(生徒会)・福井市灯明寺中学校(生徒会)・福井市大安寺中学校・福井市明倫中学校(生徒会)・福井市森田中学校・越前市武生第三中学校(生徒会)・あわら市金津中学校(JRC委員会)・坂井市坂井中学校・南越前町立今庄中学校(3年A組)・敦賀市立気比中学校(福祉委員会)
福井県立藤島高等学校(JRC部)・福井県立武生高等学校・福井県立丸岡高等学校・敦賀気比高等学校・同付属中学校
大野市役所企画課・越前町役場国際交流室・南越前町教育委員会・阪谷公民館
(有)佐々木隆文堂・円山少女バレーボールスポーツ少年団・福井市小学生バレーボール連盟・西藤島ジュニアバレーボールクラブ・社南ジュニアバレー部・日本語の輪を広げる会・障害児学童れんげの家(れんげキッズ)・福井ゾンタクラブ・福井県青年海外協力隊等を支援する会
○他個人41名
お寄せいただいたメッセージ
今回、物資と一緒にたくさんのメッセージや写真をいただきました。その一部を紹介いたします。
- わたしたちは、ボリビアの子どもたちにあげる物を集めました。朝礼の時におねがいしたり、各教室へ行ってボリビアのアピールもしました。また、放送でおねがいしたりもしました。その結果、たくさんの物資が集まりました。これらを使って、ボリビアの子どもたちと楽しく遊んだり勉強してください。 【湊小学校計画委員】
- 私たちは、全校の人達に呼びかけて、まだ使える文房具を集めました。この企画をする前は、ボリビアのことは何も知りませんでした。この企画をしてボリビアのことを知りたいと思うようになりました。文房具がなくては、勉強が思うようにできないと聞きました。集めた文房具で勉強をがんばってもらえると思うとうれしいです。この企画によって私たち自身も物の大切さが分かったので、これからは物を大切に使っていきたいです。僕たちも勉強やいろいろなことをがんばるので、お互いいろいろなことをがんばっていきましょう。 【気比中学校福祉委員会】
- 僕たち明倫中学校の執行部は、1週間毎朝登校時の生徒に呼びかけ、少しでも多くの物をあつめようとがんばりました。思っていた以上に集めることができ、僕たちはわくわくしながら集計しました。僕たちの使わなくなった物でたくさんの人が喜んでくれると思うと、とても嬉しいです。ボリビアの人々に寄付した物をいろんなことに使ってもらって、勉強などに励んでほしいと思います。そして、勉強だけでなく、寄付したものの中にあった遊び道具などで、楽しく遊んでいただけたらとてもうれしいです。 【明倫中学校生徒会】
- 少しでもボリビアの皆の役に立てたらなぁと思い、集めた物です。よろこんで頂けたでしょうか?きっと苦しい状況の中、がんばって生きてるんだと思います。「ボランティア」とまではいかないけれど、私たちにできることは、身近にあるんだと思いました。同じ空の下!これからも一緒に生きていきましょうね。 【森田中学校】
- こんにちは。私達は社南ジュニアバレー部です。このボールは先輩方から受けつぎ、汗と涙と努力がいっぱいつまった思い出のボールです。みなさんの所で素敵な思い出作りのお役に立てればと思い送りました。 【社南ジュニアバレー部】
- 普段シャープペンやボールペンを使うことが多く、気にしていませんでしたが、家に余った鉛筆などがあるという事に今回気づき、複雑な気持ちになりました。この募集の件で知らなければ、あのままずっと引き出しの中で眠っていたであろう文房具が、望まれて誰かに使われること、すばらしいと思います。 【福井市 女性】
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、inbound@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
インバウンド交流課
電話番号:0776-20-0699 | ファックス:0776-20-0381 | メール:inbound@pref.fukui.lg.jp
福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)