アルツハイマー月間「オレンジハート運動」等のご案内
オレンジハート運動について
1994年国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、世界中でこの日を中心として認知症の啓発活動が実施されています。
福井県においては、認知症に対する理解を広めるため「オレンジハート運動」と名付けて、講演会やオレンジライトアップ、パネル展などを実施しています。
イベント開催情報
●令和7年度認知症フォーラムを開催します
福井県民生活協同組合と福井県の共催で、認知症フォーラムを開催します。
<日時>
令和7年10月18日(土)14:00~16:00
<場所>
福井県自治会館2階多目的ホール(福井市西開発4丁目202-1)
<内容>
・第1部 基調講演(対談形式)「認知症とともに生きる」
講 師:下坂 厚氏(写真家、認知症当事者)
聞き手:河本 歩美氏(京都福祉サービス協会 高齢者福祉施設紫野 施設長、地域共生社会推進センター代表)
・第2部 座談会「住み慣れたまちで、変わらずの日常をおくるには?」
<定員・申込締切>
200名(10月10日(金)までにお申し込みください)
<申込方法>
Googleフォームもしくはお電話にてお申込みください。
・Googleフォーム:https://forms.gle/8mCDQe2UQhyfcF3h9
・電話:0120-016-165(県民せいきょう)
R7認知症フォーラムチラシ(PDF形式 1,647キロバイト)
令和7年度イベント開催報告
※下記では、県内各市町の取組もあわせてご紹介しています。
(1)「オレンジ・ランプ」映画上映会
39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとにした映画を上映しました(主演:貫地谷しほり、和田正人)。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<日時>
令和7年9月20日(土)13:00~15:00
<場所>
AOSSA601会議室
(2)ワークショップ
各種相談コーナーや展示等を行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<日時>
令和7年9月20日(土)11:00~15:00
<場所>
AOSSA1階アトリウム
<内容>
・認知症よろず相談コーナー
・運転免許返納相談コーナー
・認知症啓発パネル展示
・オレンジハートフォトコンテストの入賞作品展示 等
(3)オレンジライトアップ場所
・福井県繊協ビル 令和7年9月1日(月)~30日(火)
・福井市観光交流センター屋上広場 恐竜モニュメント 令和7年9月1日(月)~30日(火)
・福井駅前恐竜モニュメント 令和7年9月12日(金)~26日(金)
・福井城址石垣 令和7年9月19日(金)~21日(日)
※その他、県内市町が実施したオレンジライトアップの場所は、「県内の取組・イベント一覧」からご確認ください。
(4)パネル展
・福井県立図書館 エントランスホール 令和7年9月4日(木)~9日(火)
・福井市役所1階 市民ホール 令和7年9月16日(火)~24日(水)
※その他、県内市町が実施するパネル展の場所は、「県内の取組・イベント一覧」からご確認ください。
(5)フォトコンテスト
認知症の理解普及のため、認知症のテーマカラーである「オレンジ色」を取り入れた写真を募集しました。
212作品の応募があり、下記作品が入賞しました。
<最優秀賞>
斎藤俊治 氏「夕映えの水鳥」
<ハート賞>
加藤智美 氏「やさしいきもち」
<Z世代賞>
Daisuke 氏「with you」
<福井東ロータリークラブ賞>
夏井絵美 氏「ロバ隊長と小さなサポーター」
<福井県賞>
小堀廉人 氏「染まる泡」
<福井市賞>
奥村有梨沙 氏「光」
<認知症の人と家族の会賞>
FC EAGLET「初めての仲間(チーム)」
<RUN伴賞>
敦賀温泉病院デイケアゆらり「ハッピーロード~ロバ隊長 敦賀をゆく~」

アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課地域包括ケアグループ
電話番号:0776-20-0330 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)