認知症サポーターキャラバン イベント等のご案内
令和4年度キャラバン・メイト交流会を開催します(随時更新)
令和3年度キャラバン・メイト交流会を開催しました 
県では、キャラバン・メイトの積極的な活動の支援と情報交換を図る場として、キャラバン・メイトの広域的な交流会を開催しています。令和3年度はキャラバン・メイトとして活動したことがない方や活動経験が少ない方も気軽に交流していただけるようなプログラム構成としました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
1 日 時 令和4年2月12日(土)13:30~15:30
2 形 式 Microsoft Teams
3 内 容 【開会あいさつ】
福井県健康福祉部長寿福祉課 課長 蓑輪克宏
福井県認知症キャラバン・メイト協議会 会長 中村達夫 氏
【第1部】講演会
「活動につなげる7つの工夫」
講師:神奈川県大和市福田南地域包括支援センター 黒田みどり氏
【第2部】交流会
未活動メイト、初級(1~3回)、中級(4~9回)、上級(10回~)というように、
認知症サポーター養成講座開催回数ごとにグループに分かれ、活動の悩みを共有したり
次の活動へのステップにつながる話をしたりしました。
▼福井新聞掲載 令和4年2月13日(日曜日)
4 チラシ R3年度 交流会チラシ(PDF形式:639KB)
キャラバン・メイト『ビギナー向けワークショップ』を開催しました
認知症サポーターの講師役であるキャラバン・メイトの活動を促進するため、活動したことがない方や活動経験が少ない方を対象にワークショップを開催しました。21名が参加され、認知症サポーター養成講座の計画づくりに取り組みました。 (令和3年度はキャラバン・メイト養成研修を実施しません)
1 日 時 令和3年10月16日(土)13:00~17:00
2 形 式 オンライン会議 Microsoft Teams
(インストールせずにMicrosoft Edge、Google Chromeより参加可能)
3 対象者 未活動および活動経験が少ないキャラバン・メイト
(キャラバン・メイト養成研修を修了している方)
4 内 容 「認知症の基礎知識の復習」
講師 福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科 教授 林 浩嗣 氏
「認知症サポーター養成講座を開催しよう!」
講師 福井県認知症キャラバン・メイト協議会 内村 真大 氏 木下 真吾 氏
5 チラシ ワークショップチラシ(PDF形式:744KB)
令和3年度「オレンジハート運動」を開催しました
世界アルツハイマーデーの9月21日に合わせ、9月19日にアルツハイマーデー記念講演会を開催、19、20日に一乗谷朝倉氏遺跡唐門のライトアップを実施したほか、月間中に認知症に関連したパネル展示が行われました。
○アルツハイマーデー記念講演会
1 日 時 令和3年9月19日(日)14:00~15:30
2 形 式 ZOOMでの視聴
3 内 容 チラシはこちら チラシ(講演会)(PDF形式:918KB)
講演会の様子(講師:高井 隆一 氏(JR東海認知症事故裁判ご家族))
○オレンジライトアップ
1 日 時 令和3年9月19日(日)20日(月・祝)18:00~20:00
2 場 所 一乗谷朝倉氏遺跡唐門 (福井市城戸ノ内町)
3 内 容 チラシはこちら チラシ(ライトアップ)(PDF形式:635KB)
ライトアップの様子
ほかにも県内各地でライトアップが行われました。
ユリーム春江(坂井市)
西山公園(鯖江市)
○パネル展示
1 日 時 令和3年9月6日(月)~15日(水)
2 場 所 ハピリン2階しあわせ広場(福井市)
パネル展示の様子
令和2年度キャラバン・メイト交流会を開催しました
県では、キャラバン・メイトの積極的な活動の支援と情報交換を図る場として、キャラバン・メイトの広域的な交流会を開催しています。令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、初めてオンラインで開催しました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
1 日 時 令和3年2月14日(日)13:30~15:30
2 方 法 Microsoft Teams
3 内 容 【第1部】パネルディスカッション
「コロナ禍での活動の様子、コロナ禍での活動のアイデア」
パネラー
精華町キャラバン・メイト連絡会(京都府) 田中 克博 氏
あわさかキャラバン・メイト連絡会 西岡 善慧 氏
福井県民生活協同組合 佐々木 麻美 氏
劇団たからぶね 澤邊 浩隆 氏
認知症の人と家族の会福井県支部 安江 恭代 氏
福井中央北地域包括支援センター 上坂 祐子 氏
福井県長寿福祉課 蓑輪 克宏
コーディネーター
認知症の人にやさしいまちづくりの会 吉村 和真 氏
【第2部】質疑応答
4 チラシ 交流会チラシ(PDF形式:737KB)
その他
「認知症サポーターキャラバン」について、詳しくはこちらをご覧ください。
【上記イベントのお問い合わせ・申し込み先】 〒910-8580(住所記載不要) |
関連ファイルダウンロード
チラシ(ライトアップ)(PDF形式 635キロバイト)
チラシ(講演会)(PDF形式 918キロバイト)
交流会チラシ(PDF形式 737キロバイト)
ワークショップチラシ(PDF形式 744キロバイト)
交流会チラシ(PDF形式 639キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課地域包括ケアグループ
電話番号:0776-20-0330 | ファックス:0776-20-0642 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)