福井県産休・育休等代替職員(保健師)募集のお知らせ(長寿福祉課)
令和7年11月以降、福井県健康福祉部長寿福祉課に勤務する産休・育休等代替職員(保健師)を募集します。(募集人員 1名)
(主な職務内容)
・フレイル予防事業の推進に関する業務
・地域ケア会議の推進に関する業務
・生活支援体制整備事業に関する業務
・認知症予防事業の推進に関する業務
今回募集する産休・育休等代替職員は、期限付きで採用するものであり、採用から概ね6か月間は「臨時的任用職員」、その後の本務者の育児休業期間中は「任期付職員」として任用することになります。任期は最長で2年6か月程度を予定していますが、職員の休業期間の短縮や欠員の解消等により退職いただく場合があるほか、勤務成績等により任期付職員として任用されない場合があります。 |
1 採用職および勤務場所等
職種 |
募集人数 |
勤務期間 |
勤務場所 |
保健師 |
1名 |
令和7年11月から |
福井県健康福祉部長寿福祉課 |
2 応募資格
次の(1)から(3)のいずれにも該当する者
(1)保健師助産師看護師法第7条第1項に規定する保健師の免許を有する者
(2)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者
(3)普通自動車運転免許を有する者
3 選考考査
試験内容 個別面接
試験日程 令和7年11月13日(木)
試験会場 福井県庁(福井市大手3丁目17番1号) 3階 長寿福祉課
その他 受験票は発行しません。
試験時刻は改めてご連絡します。
4 合否通知
試験終了後、速やかに合否を通知するとともに、採用決定者に対しては、その後の手続き等についてご案内します。
なお、採用後に採用理由が消滅した場合(産休・育休等代替職員が必要とされなくなった場合)には、退職していただくことになります。
5 勤務条件
勤 務 日 月曜日から金曜日まで
勤務時間 午前8時30分から午後5時15分(週38時間45分勤務)
給 料 213,600円(月額)(大学(修学年数4年)卒業者)
※令和7年4月1日現在
※職歴等のある方については、一定の基準で算出された額が加算される場合があります。
諸 手 当 地域手当、通勤手当、期末・勤勉手当等を任用期間に応じて支給します。
6 申込手続
別紙の「福井県産休・育休等代替職員申込書」に必要事項を記入の上、「2 応募資格」(1)の資格を有することを証するもの(写し)を添付し、福井県健康福祉部長寿福祉課まで持参または郵送(書留)してください。
申込書等を郵送する場合は、封筒の表に「産休・育休等代替職員申込み」と朱書きしてください。
(申込先) 〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号 福井県健康福祉部長寿福祉課 |
7 受付期間
令和7年10月27日(月)から 令和7年11月7日(金)
午前8時30分から午後5時15分(土・日、祝日は除く。)
(郵送の場合は、必ず書留郵便により行うものとし、11月7日(金)までに到着したものに限り受け付けます。)
8 試験結果の開示について
この採用試験の結果については、口頭での開示を求めることができます。
(1)開示の内容等
口頭で開示を求めることができる者 |
開示内容 |
開示期間 |
開示場所 |
当該採用試験に合格しなかった者本人 |
総合得点および総合順位 |
合否通知の到達日から1か月 |
福井市大手3丁目17番1 |
(2)口頭による開示請求の手続き
開示を求める場合は、以下のいずれかの書類を持参の上、午前8時30分から午後5時15分までの間に、開示を求める本人(代理人は認めません)が直接、福井県健康福祉部長寿福祉課へお越しください。ただし、土・日、祝日は受け付けておりません。
(1)運転免許証 (4)各種健康保険の被保険者証または資格確認書 |
※環境への配慮から来所に際しては、できる限り公共交通機関のご利用をお願いします。
また、車を利用するに当たってはアイドリングストップなどエコ運転にご協力ください。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
長寿福祉課
電話番号:0776-20-0331 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)