H23主催事業の様子

最終更新日 2011年8月11日ページID 015194

印刷

=平成23年度主催事業の様子をご覧ください。=
 

音楽の広場~吹奏楽コンサート【平成23年5月22日(日)】

  大阪のESA音楽学院様のご協力のもと、大編成の吹奏楽コンサートが開かれました。楽器紹介や「指揮」体験もあり、時間があっというまに過ぎていきました。
 

音楽の広場1 音楽の広場2 音楽の広場3
こんな大編成の吹奏楽団を間近で見られるのは、とても幸せです。音の力を感じます。 指揮者の方の軽妙なトークに、みんな笑みがこぼれます。 からだが自然とリズムを取り始めました。

 

梅収穫&梅ジュース作り【平成23年6月18日(土)】

  今年も三方青年の家近くの梅畑では、青梅が鈴生りでした。三方特産の梅を使った主催事業は今年もとても好評でした。

 

梅1 梅5 梅2
梅の里会館付近の梅畑で梅農家の方にお世話になりながら梅を収穫しました。 小さな子もコンテナや台に乗ってたくさん生っているいる梅の実から自分で選んで収穫しました。 一人500gの収穫です。ボランティアが計量しました。
梅⑦ 梅6 梅4
三方青年の家で水洗い。ヘタの部分をつまようじできれいに取りました。 水分を拭き取り砂糖500gと交互に容器に詰めていきました。 このまま冷凍庫に24時間以上入れると梅のエキスがよく出て早く梅ジュースができあがります。暑い夏にぴったりの飲み物です。

  

雲龍丸乗船体験【平成23年7月2日(土)】

毎年好評の小浜水産高校の雲龍丸乗船体験。今年は天候に恵まれ、気持ちのいいクルージングになりました。
 

雲龍丸9 雲龍丸1 雲龍丸2
乗船前には家族ごとに雲龍丸の前で写真を撮りました。  港で乗船式を行いました。このときはまだ曇り空で、雨が上がったところでした。   いよいよ乗船です!
雲龍丸3 雲龍丸4 雲龍丸5

操船、ロープワーク、ミニ授業の3班に分かれてそれぞれ活動しました。操舵室で実際に船を動かしました。 

 甲板でのロープワーク。ちょっと難しいけれど、丁寧に教えてもらいました。  生徒さんによるミニ授業。2そうの船が出会ったとき、ぶつからないようにするには???
雲龍丸6 雲龍丸7 雲龍丸8
船の最先端からの眺めは最高です!常神半島や沖の石付近までクルージングです。  お昼は小浜水産高校の生徒さんが考案されたサバカレー。おいしかったけれどちょっと辛い・・・。  帰港して下船式。乗船前に撮った写真をもらって帰りました。今回は、天候に恵まれてとてもよかった!とリピーターさんもおっしゃってました。 

 次の雲龍丸乗船体験をお楽しみに。ぜひご参加ください。 

サマーチャレンジ教室【平成23年8月21日(日)~8月24日(水)】

夏休みを利用し、親元を離れ宿泊しながら、豊かな自然の中でさまざまな体験活動をしました。心がひとまわりもふたまわりも成長しました。
 

サマチャレ1 サマチャレ2 サマチャレ3
<21日>はじめての顔合わせ。ゲームで心と体をほぐします。どんどん笑顔があふれます。 <21日>夕食は野外すいさん。汗をかいて作ったカレーの味は格別です。  <22日>三方石観音の近くから、展望登山道で第3展望台まで。とてもいい見晴らし。
サマチャレ4 サマチャレ5 サマチャレ6

<22日>下山途中に沢で休けい。この水の冷たさが気持ちいい!

<23日>海浜自然センターでのスノーケリング体験です。ウェットスーツ、足のフィン、スノーケル、いろいろなものを身につけて。 <23日>たくさんの海の生き物と出会うことができました。不思議の世界へようこそ。
サマチャレ7

サマーチャレンジ教室は、福井県教育委員会が主催し、奥越高原青少年自然の家、芦原青年の家、鯖江青年の家、三方青年の家が各地区の特色を生かして開催しているものです。

 

平成24年度も開催します。

<24日>三方青年の家のおとなりにある縄文博物館で、勾玉づくりや丸木舟乗船体験をしました。少し縄文人の気持ちに近づけたかも!?

 

ハゼ釣り大会【平成23年9月24日(土)】

  三方五湖のひとつ、久々子湖畔にある三方青年の家ボートハウス周辺を舞台に、実施しました。
 

ハゼ釣り3 ハゼ釣り2 ハゼ釣り1
これから始まる大会を知ってか知らずか、静かな久々子湖です…。 みなさん、思い思いの場所と釣り方で、ハゼ釣り中。 釣果は、はたして!?ハゼのように見えて、ハゼではない魚もつれます。コンテストにエントリーできるのは、「ハゼ」だけ。

 

親子で秋をたのしもう【平成23年10月22日(土)~23日(日)】

土曜日夕方から大雨となり、どうなることかと心配しましたが、日曜日は解散まで気持ちのいい天気でした。みなさんとても楽しんでくださったようです。

星の話 パン① パン②
残念ながら土曜日の夜は雨。スクリーンに星空を映しながら講師の方から星の話を聞きました。宿泊は1家族1部屋。親子で泊まったのもいい思い出になったようです。

翌日は晴れました!野外炊さん場で小麦粉からパン作り。

最初にしっかりこねるのが大変でしたが、みなさんがんばったので、全家族とてもよく膨らみました。ねり終わったものは発酵器へ。
フィールドビンゴ 焼き芋 パン③
1次発酵の約50分にフィールドビンゴをしました。それぞれ花や実、葉っぱなどを集め、秋を楽しみました。アンケートにも「大人の方がはまった」といううれしい声もありました。 発酵中に焼き芋も。おいし~い!! パンはダッチオーブンで焼きました。炭火で焼いたパンはとてもおいしくて好評でした。 ウィンナーと卵も炭火で調理して「いただきまーす。」

 

ソーセージづくり体験【平成23年11月6日(日)】

  肉とスパイス、羊の腸を使ってつくる、本格的な手づくりソーセージ。手づくりだから、世界にひとつだけの味ができました。
 

ソーセージ1 ソーセージ2 ソーセージ3
よく練ったひき肉を、羊の腸に詰めていきます。慎重に、慎重に。うまくいくと長ーーくなります。 好きな長さに区切っていきます。 スモークチップで香りづけ。そのあとしっかりボイルして、世界にひとつだけのソーセージの出来上がり。

 

オリジナルリース作り【平成23年12月4日(日)】

今年もとっても素敵なオリジナルリースができました。豊富な自然素材が人気のリース作りです!

ツル巻き 素材選び① 素材選び②
 くずのツルを円く巻いてリースの土台を作ります。 受付でベルやリボンもお渡ししますが、自然の素材がいっぱい用意されていて、どれを使うか、真剣に悩みます。  つばきの種や殻をピンクや水色、黄色などに色づけしたものも人気でした。
ホットボンド 制作中 リース①
ホットボンドを使うと、飾りをリースにすぐ付けることができます。  体育館がリースを真剣に作る方々の熱気であふれていました。   ヒイラギやモミをバランスよく使っていてグリーンがきれいです。
リース② リース③ リース④
ミッキーマウスのリース!!!とってもかわいいですね。  ドライフラワーのラグラスやアジサイなども効果的に使って豪華なリースになりました。  つばきの殻の黄色や千日草の紫や赤がポイントに。とっても鮮やかです。 
リース⑤ やしゃぶきツリー 全員で記念撮影
 お気に入りの飾りを集めてホットボンドで付けました。かわいいですね!  リースを作って時間が余ったので、ヤシャブキの実でツリーを作ってみたそうです。まだ途中だそうですが、赤い実がとてもいい感じです。  最後に全員で記念撮影。みなさん、とても素敵なオリジナルリースができました。クリスマスムードがこれで一気に盛り上がりますね。

リピータの多い人気事業のオリジナルリース。まだ来られたことのない方も来年はぜひお越しください。 メリークリスマス!

  

嶺南地区かるた選手権大会【平成24年1月14日(土)】

  青年の家和室で行われました。

かるた大会1 かるた大会2
開会式です。皆さんの決意みなぎるオープニング。 読み手、取り手それぞれに緊張感がただよっています。凛とした空気感が伝わりますか?

 

親子でお泊り~ピザ作りにチャレンジ!【平成24年1月29日(日)】

  生地から作る本格的なピザ。気持ちをこめてつくりました。味は最高!
 

ピザ0 ピザ1 ピザ2
前日から宿泊することもできました。風船バレーで笑い声が体育館にあふれました。 生地の準備からスタートです。 生地ができました。寝かせて、寝かせて…うまみがギュッと詰め込まれます。
ピザ3  
ピザソースも自分たちでつくります。味の調整は思いのまま。おいしいピザができたかな。

 

めざせ!そば打ち名人【平成24年2月12日(日)】

  打ちたて、切りたて、ゆでたてのおそばを堪能しました。
 

そば1 そば3 そば4
そば粉の状態から練りあげていきます。ぎゅっぎゅっと、力と心をこめて…。 家族で力を合わせて、伸ばしていきます。 切るのもこつがいります。オリジナルそばのできあがり。味もまた格別でした。

 

たたき網漁in環境フェア【平成24年2月25日(土)】

  三方五湖で行われているたたき網漁を見学して、フナ汁やコイの煮付けをいただきました。独特のコクがなんともいえません。
 

たたき網1 たたき網2 たたき網3
舟で漁場に向かいます。奥に見えるのは青年の家。 たたいて上がってくる魚をみせてくださっています。何が取れたかな? みごとな手さばきで鯉やフナをさばいておられます。こうやってたべものになるんですね。

様々な行事とともに、平成23年度も終了しました。

ご利用、ご活用、ありがとうございました。

  

  

 

 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、m-seinen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

三方青年の家

電話番号:0770-45-0229 ファックス:0770-45-0237メール:m-seinen@pref.fukui.lg.jp

〒919-1331 若狭町鳥浜122-27-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)