H25 サマーチャレンジ教室(三方会場)
サマーチャレンジ教室(三方会場)【平成25年8月17日(土)~20日(火)】
県内から参加の30名のみなさんと大学生ボランティアのみなさんが、三方青年の家周辺の里地・里山・里湖・里海を体と心いっぱいに感じとりました。
<17日>受付です。初めて出会う顔。どんなサマーチャレンジ教室になるのかな。どきどきとわくわくと。 | <17日>開講式。 「里地・里山・里湖・里海を体と心いっぱいに感じてください。」 |
<17日>自己紹介。笑顔が少しずつみんなの緊張をほぐしていきます。 |
<17日>生活班で自己紹介ゲーム。心と体がときほぐれていきます。 | <17日>みんな遊びで、参加者みんなの心がつながっていきます。 | <17日>かまどでカレーづくり。まずは飯ごうでご飯を。うまく炊きあがるかな? |
<17日>飯ごうでご飯をつくっているかたわらでは、カレーの材料を仕込みます。 | <17日>完成!ごはんもカレールーも絶品です。 | <18日>2日目も晴れ。岸壁から海釣りに挑戦。目の前にサヨリやアジの姿は見えるのですが…。 |
|
|
|
<18日>三方五湖遊覧ジェットボートで湖面から三方五湖を感じます。行方久兵衛の「ますがた」も間近で見ました。 | <18日>レインボーライン山頂公園にて。雄大な景色、空の青と海の蒼が溶け合っています。 夜には天体望遠鏡で月のクレーターを観察。歓声があがっていました。 |
<19日>3日目も晴れ。福井県海浜自然センターでスノーケリング体験です。ウエットスーツを着ると、海面にふわっと浮けます。きれいな「花」が海面に咲きました。 |
|
|
|
<19日>海浜自然センター近くの磯にて。海の中のたくさんの生き物に出会えました。 | <19日>ファイヤー台に誓いの言葉とともに点火したら大雨が降ってきました。体育館で各班の出し物で楽しみます。 | <19日>自分の手は逃げて、隣の人の手は捕まえて…一度にするのは大変。笑顔いっぱい。 |
〈20日〉最終日。この日も晴れました。三方青年の家のおとなりの縄文博物館で縄文体験。丸木舟に乗船中。 | <20日>丸木舟で三方湖にこぎ出しました。縄文人顔負けの操船です。 | <20日>縄文体験をもう一つ。まが玉づくりに挑戦中。「かっ石」を石で削って、形を整えて… |
サマーチャレンジ教室は、福井県教育委員会が主催し、奥越高原青少年の家、芦原青年の家、鯖江青年の家、三方青年の家が各地区の特色を出したユニークなプログラムで、参加した皆さんの心と体の成長を図る行事です。 |
||
〈20日〉完成!思い出のいっぱいつまった、世界にひとつのまが玉です。 | 3泊4日を共有した「なかま」です。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、m-seinen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
三方青年の家
電話番号:0770-45-0229 | ファックス:0770-45-0237 | メール:m-seinen@pref.fukui.lg.jp
〒919-1331 若狭町鳥浜122-27-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)