H25 若狭地区近隣五施設連携事業「わくわく体験塾」
わくわく体験塾(近隣五施設連携事業)【平成25年10月12日(土)~14日(月:祝)】
若狭地区近隣五施設連携事業「わくわく体験塾」が開催されました。
当日は、県内外から抽選で選ばれた27名・ボランティア10名・スタッフ8名の45名で、若狭の香りを満喫しました。
![]() ![]() |
||
<1日目>若狭歴史文化館(午前) ~歴史の香り~ 古墳に関する学習をした後、地元(若狭町)にある、大谷古墳散策をしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<1日目>福井県海浜自然センター(午後) ~海・水の生き物の香り~ 残念ながら、強風のため楽しみにしていた「海釣り」はできませんでした。その代わりに、海岸にあったものを使った 「ビーチクラフト」を行いました。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
他にも、魚さばきに挑戦したり、さばいた魚を使った「海鮮汁」や「ふわふわ カマスの塩焼き」を試食しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<2日目>国立若狭湾青少年自然の家(午前) ~海・潮の香り~ 初めての体験「カッター漕艇」です。「力を合わせて!!」 カッター漕艇の後、強風のため、昨日できなかった海釣りに挑戦しました。 |
||
![]() |
||
<2日目>若狭三方縄文博物館(午後) ~歴史の香り~ 遠い昔の縄文時代に思いを馳せ、勾玉作りに挑戦しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<2日目>福井県立三方青年の家(夕刻~夜) ~若狭の食材・火の香り~ 夕食は各班毎にバーベキュー。その後、キャンプファイヤーをしました。神秘的な雰囲気でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<3日目>福井県立三方青年の家 ~若狭の食材~ 最後のプログラム「手づくりピ ザ」です。 |
焼く前のピザ | 焼き上がったピザ「おいしそう~」 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、m-seinen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
三方青年の家
電話番号:0770-45-0229 | ファックス:0770-45-0237 | メール:m-seinen@pref.fukui.lg.jp
〒919-1331 若狭町鳥浜122-27-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)