国体・障スポに向け行われた県内各地の花いっぱい運動
国体・障スポ開催期間中、参加者の皆さまを、花いっぱいの街並みでおもてなししました!
福井しあわせ元気国体・福井しあわせ元気大会を花で応援するため、花いっぱい運動推進員をはじめ、小中学校の子ども達や自治会、地元企業等多くの方々の御協力により、県内各地で花いっぱい運動が展開されました。
長い会期中には悪天候の日もあり、花の管理をしていただいた方々には、大変なご苦労をおかけいたしましたが、お陰様で、閉会式まで、美しい花々で選手たちをおもてなしすることができました。ありがとうございました!
駅周辺における花のおもてなし
福井駅等県内4カ所の駅周辺で、国体・障スポ選手を花でお出迎えするため、地元ボランティアの方々の御協力により、ハンギングバスケットや大型プランターなどが設置されました。
○JR福井駅
福井市内国体・障スポ会場へ向かうシャトルバス発着所近辺には、ボランティアの方々と共に、福井をイメージさせる恐竜やコウノトリのモニュメントが愛らしいスペースガーデンを設置しました。
![]() |
![]() |
![]() |
○JR武生駅
花いっぱい運動推進員を中心とした市民グループが、福井県産材で作られた大型プランターやハンギングバスケットに、それぞれ10種類以上の花苗を植栽して飾りました。
![]() |
![]() |
![]() |
○JR敦賀駅
市民が製作したはぴねす・フラワータワー2基の他、福井県産材で作られた木製プランターカバーを付けた花のプランターもたくさん並べられました。
![]() |
![]() |
![]() |
○えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅
花好きのあわら市民が、はぴねすフラワーなど色とりどりの花をハンギングバスケットに植栽し、駅前ロータリーに設置しました。
![]() |
![]() |
![]() |
競技会場周辺の花のおもてなし
県内各地の競技会場周辺でも、選手や関係者、訪れる方をおもてなしするため、さまざまな花の装飾が行われました。
地区での取り組み
はぴねすフラワー・コンクール
国体・障スポの花のおもてなしの機運を高めるために、はぴねすフラワー・コンクールを開催しました。県内各地から多数の応募をいただきました。
![]() 最優秀賞 鯖江市 青武台町内会 |
![]() 優秀賞 福井市 まちづくり宮ノ下地区委員会 |
![]() 優秀賞 福井市 赤坂すみれ会 |
![]() 優秀賞 福井市 森田福祉会 |
![]() 優秀賞 福井市 啓蒙ふれあい花畑グループ |
![]() 優秀賞 あわら市 クリーンエコ・中浜 |
花いっぱい運動推進員の活動
国体・障スポや北陸新幹線の県内延伸に向け、来県者を美しい景観でおもてなしするため、地域で住民や団体と共動して草花の栽培や花壇づくりを実践する「花いっぱい運動推進員」を委嘱しています。
国体・障スポの開催に合わせて、各地域で行われた様々な活動を紹介します。
花のスクールステイ
美しい景観で観光客を「おもてなし」するため、県内の小中学校等で種子から育成した花苗を県内観光地等に配布する「花のスクールステイ」を実施しています。
今年は、国体・障スポの開催に向け、国体・障スポの花「はぴねすフラワー」の一つであるマリーゴールドを育てました。育てた苗は小中学校や地域の花壇に植えられたほか、国体・障スポの競技会場や観光地等にも植えられました。
![]() 福井市 麻生津小学校 |
![]() 坂井市 大関小学校 |
![]() 福井市 日新小学校、福井南特別支援学校 |
![]() 敦賀市 赤崎小学校 |
![]() 大野市 有終西小学校、乾側小学校 |
|
![]() 永平寺町 松岡総合運動公園 |
![]() 鯖江市 越前漆器協同組合 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課
電話番号:0776-20-0442 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)