令和7年度 小中学生ワクワク花づくりサポート事業
令和7年度 小中学生ワクワク花づくりサポート事業
子どもたちに花づくりに親しんでもらうため、小中学校での花苗育成をサポートする事業です。
子どもたちが育成した花苗は、地域や駅、観光地の花壇等に植栽されます。
参加校の活動の様子・子どもたちや教員からの感想
上庄小学校(大野市) |
---|
地域の人に自分たちの育てた花を感謝の思いをこめて渡せてよかった。花に水をやっていると気持ちが優しくなる。![]() |
南越中学校(越前市) |
大事に育ててほしいと思った。きれいに咲いてほしい。夏休み中に見に行きたいと思った。
|
湯尾小学校(南越前町) |
きれいな花が咲き始めた。うれしい。 ![]() ![]() ![]() |
みそみ小学校(若狭町) |
みんなでマリーゴールドを植える機会があってよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
小浜美郷小学校(小浜市) |
子どもたちは、種まきから花が咲くまで、植物の成長を間近で観察することができた。当番制で水やりを行う活動を通して、責任感や命の大切さ等について学ぶことができた。![]() |
花苗を受け取った団体からの感想
一般社団法人 若狭高浜観光協会 |
オレンジの夏らしいマリーゴールドをお送りいただきJR利用者様から大変好評のお声をいただいています。 |
加斗コミュニティーセンター | 花苗を受け取った時は小さくて育つのか心配しました。プランターに移植後は水やり時に活力液を与えて、猛暑の時節も管理が大変でしたが元気に咲いてくれました。職員も来館者も元気な花に癒されています。 |
道の駅恐竜渓谷かつやま (勝山市観光まちづくり(株)) |
駐車場から建物までの導線上、屋外交流広場への入り口、そして今年から建物裏手にある親水空間周りにも設置させてもらった事によって、道の駅全体が色鮮やかに賑やかしくもなり、ご来場いただいたお客様からも大変好評でした。 |
福井県児童科学館 | 頂いた苗を施設正面の花壇に植栽しました。状態も良好で、植え付け後すぐに根付き、鮮やかな花が咲きました。広場が明るくなり、季節の彩りを感じられる空間になりました。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課
電話番号:0776-20-0442 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)