山火事を予防しましょう!
山火事を予防しましょう! ~ ふるさとの 山を守ろう 火の手から ~
「令和7年全国山火事予防運動」の期間は3月1日から3月7日です。
令和7年の統一標語は「ふるさとの山を守ろう火の手から」です。
また、3月27日~5月6日を山火事の特別警戒期間としています。
平成13年4月に発生した林野火災(大野市小矢戸)
全国では例年約1300件の山火事が発生しており、特に春は空気が乾燥し、山火事が起こりやすくなっています。
雪が解けて暖かくなると、山菜取り、登山など、山に入る機会が増え、また、田んぼでは野焼きが始まります。
山火事の主な原因は、たき火、タバコなど人の不注意によるものがほとんどです 。
山火事が一旦発生すると消火は簡単ではなく、森林の多面的機能が失われ、その回復には長い年月と多くの労力を要することから、
予防対策が重要となります。
山火事を予防するため、次のことに注意しましょう。
○たき火、火入れをしないこと
○やむを得ず火を使う場合は、枯れ草など燃えやすい場所では行わず、消火器や水バケツ等の消火準備を必ず行うこと
○火を使用した後は、完全に消火すること。炎が見えなくても火種が残っている場合があるので、
水に十分にひたすなど、再び燃えないか確実に確認すること
○指定された場所以外での喫煙やたばこの投げ捨ては絶対に行わないこと
○火遊びはしないこと。また、させないこと
その他
○福井県の過去の山火事の発生状況は、下記のリンクからご確認いただけます。
→過去の山火事の発生状況
○福井県では山火事予防のための取り組みを行っています。
→取り組み
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課森林計画グループ
電話番号:0776-20-0443 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)