No.11 米粉の魚肉練り製品への利用(H25.8.9)
うき粉に代えて米粉
魚肉練り製品は、魚肉すり身に塩を加えよくねった後に、硬さなどを調製するためにうき粉と呼ばれる澱粉を添加し、蒸したり、焼いたり、油で揚げたりして製造しています。うき粉は魚肉すり身の状態や目的に応じて10%程度まで使用されますが、このうき粉の代わりに米粉を使用すると、柔らかくなることがわかりました(図1)。
また、米粉の添加量を増加させた場合は、むしろ硬くてもろくなり、添加量は20%が限界でした。
図1 うき粉と米粉が揚げかまぼこに与える硬さの違い (添加量10%) |
米粉の粘りを出すために
魚肉練り製品に新たな食感を与えるため、米粉をそのまま添加するのではなく、米粉の一部を糊化して魚肉練り製品への添加を試みました。米粉に予め水を加え加熱後、ミキサーで糊ペーストにした状態(米粉濃度25%)で魚肉すり身へ添加すると、柔らかさ、粘りが増すことが分かりました。
現在この技術を活用した商品が県内企業より販売されています(写真)
図2 米粉糊ペースト添加量が揚げかまぼこの物性に与える影響 | 写真 本技術を用いて発売された商品 |
問い合わせ先
食品加工研究所(担当:佐藤有一)
TEL:0776-61-3539 Mail:syokuhin@pref.fukui.lg.jp
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、noshi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
農業試験場
電話番号:0776-54-5100 | ファックス:0776-54-5106 | メール:noshi@pref.fukui.lg.jp
〒918-8215 福井市寮町辺操52-21(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)