園芸振興課
農業試験場
業務内容
・農業の経営革新につながる先端的研究
・農業に対するニーズに対応した先導的研究
・農業の持続的発展のための環境調和型技術研究
・農村の地域資源の活用と多面的機能の維持、高度化のための研究
・ふくいブランドを支援する研究 など
・農業に対するニーズに対応した先導的研究
・農業の持続的発展のための環境調和型技術研究
・農村の地域資源の活用と多面的機能の維持、高度化のための研究
・ふくいブランドを支援する研究 など
・農業の経営革新につながる先端的研究
・農業に対するニーズに対応した先導的研究
・農業の持続的発展のための環境調和型技術研究
・農村の地域資源の活用と多面的機能の維持、高度化のための研究
・ふくいブランドを支援する研究 など
・農業に対するニーズに対応した先導的研究
・農業の持続的発展のための環境調和型技術研究
・農村の地域資源の活用と多面的機能の維持、高度化のための研究
・ふくいブランドを支援する研究 など
新着情報
組織の構成
- 管理課・・・庶務会計、場運営・管理、環境整備
- 企画・指導部・・・新技術と生産現場との連携で元気な福井の農業を目指します。
- 品種開発研究部・・・福井県の気候に適した水稲ブランド品種の開発・育成をはじめとし、県産作物の競争力を高めます。
- 次世代技術研究部・・・ICT技術など次世代技術を活用した作業技術や環境にやさしい農作物栽培技術を開発します。
(病害虫防除室・・・病害虫の発生状況に基づく予察や防除に関する情報)
- 園芸研究センター・・・野菜・果樹・花きの品種育成や新しい栽培技術を開発します。
トピックス
- 「お家でいちほまれ、バケツ稲に挑戦!」 の体験動画はこちらから
- 新しいブランド米「いちほまれ」の最新情報はこちらから
⇒『いちほまれ』ホームページ(https://ichihomare.fukui.jp/)
県内の農業に関する情報(農業技術情報、試験研究情報)が満載です!
研究成果・技術情報
- 稲作情報・・・水稲、大麦、大豆、そばに関する栽培技術情報を掲載します。
- 今月の農業技術・・・各分野ごと(野菜、花き、果樹、畜産等)の実況と対策など技術情報を掲載しています。
- 登録品種・・・福井県の育成品種を紹介します。
- 農業関係特許・・・農業関係の特許を紹介します。
- 実用化技術・指導活用技術(平成23年度~)/普及に移す技術(~平成22年度) ・・・試験研究機関(農業試験場(食品加工研究所、園芸研究センター含む)、畜産試験場)で得られた研究成果や実証された技術に関する情報です。
- 農業技術講座・・・研修会や講演会などに研究員が出向き、農業者の皆様に直接ご説明します。
- 試験場研究報告・・・農業試験場で取り組んだ主要な研究成果記録集、研究論文です。
視察・研修
試験研究評価システム
その他
アクセス
●JR福井駅より
JR福井駅から車で約20分。
●小松空港より
空港から連絡バスで約69分、終点(JR福井駅)から車で約20分。
●北陸自動車道で
福井インターから国道158号線を大野方面に進み、交差点(荒木新保)を左折直線3㎞
お問い合わせ先
- 所在地
- 〒918-8215 福井市寮町辺操52-21
- 電話番号
- 0776-54-5100
- FAX番号
- 0776-54-5106
- メールアドレス
- noshi@pref.fukui.lg.jp
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)