農林水産部

園芸振興課

最終更新日 2023年12月6日ページID D021095

印刷

業務内容

・農業人材の確保・育成に関すること
・集落園芸、丘陵地・砂丘地園芸の振興に関すること
・大規模施設園芸の拡大に関すること
・農業法人や集落営農組織の育成に関すること
・普及指導、園芸体験施設の運営に関すること
・農業人材の確保・育成に関すること
・集落園芸、丘陵地・砂丘地園芸の振興に関すること
・大規模施設園芸の拡大に関すること
・農業法人や集落営農組織の育成に関すること
・普及指導、園芸体験施設の運営に関すること

第24回全国農業担い手サミットinふくい

 

農業制度資金について

新型コロナウイルス感染症に関する資金繰り支援策について 

国の新型コロナウイルス緊急対応策(第2弾)において、新型コロナウイルス感染症の影響により農林漁業経営の維持安定が困難な農林漁業者を対象に、日本政策金融公庫資金の農林漁業セーフティネット資金の貸付上限額の引上げや実質無利子化、実質無担保等での貸付け等が措置されました。

対応事業 支援内容
農業近代化資金

・貸付当初5年間実質無利子化

・農業信用基金協会等による債務保証の当初5年間の保証料免除

・農業信用基金協会等の実質無担保等での債務保証引き受け

農林漁業セーフティネット資金

・貸付当初5年間実質無利子化

・貸付上限額の引上げ

 (600万円または年間経営費等の12分の6→1,200万円または年間経営費等の12分の12)

・実質無担保等での貸付け

スーパーL資金

経営体育成強化資金

・貸付当初5年間実質無利子化

・実質無担保等での貸付け

詳しくは、こちら(農林水産省ホームページ)の「農林漁業者の皆様へ」をご覧ください。
日本政策金融公庫資金については、こちら(株式会社日本政策金融公庫ホームページ)をご覧ください。
 

新型コロナウイルス感染症に関する農林漁業者向け相談窓口の開設 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、県内農林漁業者の皆様の経営安定を図るため、令和2年3月12日(木)から、県庁および県農林総合事務所・嶺南振興局に相談窓口を開設しました(開設時間:平日8時30分~17時15分)。
問合せ先は、こちらをご覧ください。
 

農作業安全について

 

強い農業づくり総合支援交付金

産地生産基盤パワーアップ事業

 

水田農業高収益化推進計画

 

園芸(野菜・果樹・花き)の振興について 

福井県への植物工場(完全人工光型)の立地について

 

野菜等の価格安定への対策について

農業保険制度(収入保険制度、農業共済制度)について

  • 収入保険制度の概要 
  • 収入保険の加入申請期限について
    個人の方は保険期間開始の前年の12月末、法人は会計年度の始まる月の前々月の末日が加入申請期限となります。補償内容や加入手続等の詳しいことは、福井県農業共済組合(電話 0778-53-2701)にお問い合わせください。
  • 青色申告を始めましょう!
     新たに青色申告を始めるためには、個人の場合、3月15日までに、最寄りの税務署に「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。
  • 農業共済制度の概要

 

協同農業普及事業

 

福井県農業経営・就農支援センター

 

気象災害等に伴う緊急対策情報

 

福井県登録品種について

 

「越のリゾット」について

 

新規就農について

 

農山漁村活性化計画

各農林総合事務所農業営農支援部(課)

研究機関

園芸体験施設「園芸LABOの丘」

令和元年7月20日に、果物や野菜・花などを題材とする体験ができる園芸体験施設「園芸LABOの丘」をオープンしました。
大人から子どもまで、幅広い方々に、自然や園芸を楽しみながら学べる体験プログラムを提供します。
園芸体験施設「園芸LABOの丘」

 

リンク

お問い合わせ先

所在地
福井市大手3丁目17-1
電話番号
0776-20-0427
FAX番号
0776-20-0650
メールアドレス
engei@pref.fukui.lg.jp