河川主要事業の紹介(勝山市内)
河川事業
河川事業は、河川の氾濫等により流域の住宅などに浸水被害が生じないよう、河床の掘削や川幅を広げるなどの改修を行い、治水安全度の向上を図ります。
また、河川の環境維持と利用促進のため、堤防の草刈や親水護岸の整備なども行っています。
広域河川改修工事 | 一級河川 大蓮寺川 |
広域河川改修工事(社会資本整備総合交付金) 一級河川 大蓮寺川
勝山市の中心市街地を流れる大蓮寺川では、計画規模である50年に1度程度に発生する洪水を市道元禄線下に放水路を建設し、九頭竜川に直接排水する河川改修が進められてきました。
勝山中心市街地を縫うように流れる大蓮寺川は、疎通能力(水を流す能力)が低く、過去に幾度となく浸水被害が発生しており、その改修が急務となっています。
このため、平成4年度から事業の具体化に向けて、各種調査(土質・地下水など)・測量・設計などを行ってきました。
しかしながら、例年のように道路冠水などの浸水被害にみまわれる一方で、全国的にも局地集中的な降雨が見られる中で、一日も早い整備が望まれています。大断面の放水路建設には長い期間がかかります。また、放水路はその性質上、完成するまで整備効果が現れません。そこで、早期効果の発現を目的として、またあわせて周辺地域への影響(交通処理など)の軽減やコスト縮減といった課題への対応を目指し、平成21年度から平成22年度にかけて大蓮寺川の治水計画を見直しを行いました。
現在は、放水路設計、現川改修工事などを行っています。
計画概要
|
|
|
平面図 | ||
元禄線横断図 | 現川改修横断図 | |
元禄線放水路工法 | 現川改修施工状況写真 |
河川の維持管理
より安全で快適な河川を維持するため、洪水などの緊急時の対応をはじめ、堤防や護岸などの修繕、河床の堆積土砂などの除去、河川敷内の支障木伐採や堤防の除草などを実施しています。
また、定期的に河川パトロールを行い、異常の有無を確認し、より迅速で適切な対応を心がけています。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、oku-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
奥越土木事務所
電話番号:0779-66-1221 | ファックス:0779-66-1616 | メール:oku-dobok@pref.fukui.lg.jp
〒912-0016 大野市友江11-14(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)