坂井農林総合事務所 農業経営支援部 過去のトピックス(~平成22年度)
坂井地区旬の情報 過去のトピックス
平成22年5月
大豆の生産安定に向けた研修会を開催しました
6月からの大豆の種まきを間近に控え、「畝立て同時播種技術」についての研修会を、5月25日、坂井市丸岡町で開催しました。この技術は、これまで使っているロータリの爪の配列を変えることで、畝を作りながら種まきをしていき、播種位置の排水性が改善されて初期生育が良くなるというもので、大豆栽培の大きな課題となっていた長雨や大雨による生育不良を、新たなコストをかけずに解消していこうとするものです。この日は、生産者ら約100人が集まり、この技術の特徴やロータリ爪の設定について、実演を見ながら学びました。当事務所はこの新しい技術のサポートを今後も進め、大豆の収益性向上を図っていきます。
実機を使った技術講習 ロータリ爪の配列変更の実演
ミディトマト、マルセイユメロンの目揃会が開催されました
ミディトマト、マルセイユメロンの収穫期を迎え、目揃会が開催されました。春先からの天候不順で、ミディトマトは例年より1週間から10日遅れ、マルセイユメロンは1週間遅れの出荷となりました。旬の味覚を楽しんで下さい。
マルセイユメロン目揃会 マルセイユメロン
瑞々しいミディトマト ミディトマト目揃会
平成22年1月
「第1回デジタルカメラ写真コンクール」において田中主任が大賞受賞!!
農業普及指導関係者・農業者の専門雑誌「技術と普及」を発行している、(社)全国農業改良普及協会が主催する 「第1回デジタルカメラ写真コンクール」が開催され、当事務所の田中秀幸主任が大賞を受賞しました。 全国の読者から応募のあった404点(152名)の作品の頂点に輝いたということで、大変栄誉なことです。 作品は、坂井北部丘陵地で作付を推進している「越前にんじん」をテーマにしており、生産者の方のはじけるような笑顔からは農業の喜びと普及指導員との信頼関係が感じられます。農業者のみなさんに、このような笑顔になっていただけるように職員一同頑張っていきたいです。
平成21年12月
平成21年12月坂井市・あわら市にまたがる坂井北部丘陵地では、ニンジンの収穫が最盛期をむかえています。機械作業の体系を導入し、産地の拡大に頑張っています。ツヤツヤの「越前にんじん」をサラダやシチューでどうぞ。
坂井市三国町の浜四郷地区では、特産のコカブの出荷がはじまっています。きめ細やかな白い肌のカブは、「白いダイヤ」とよばれる自慢の逸品です。定番のお漬物から煮込み、柔らかいので炒めものもおいしいです。いろいろな食感を楽しんで下さい。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、saka-noso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
坂井農林総合事務所農業経営支援部
電話番号:0776-81-3222 | ファックス:0776-81-2769 | メール:saka-noso@pref.fukui.lg.jp
〒913-8511 坂井市三国町水居17-45(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)