水月湖年縞の採取にあわせた船上解説を行います。
地質学的年代測定の世界標準である水月湖「年縞」を福井の宝として学術的価値をさらに高めるため、新たな年縞の採取が平成26年7月1日から始まりました。この年縞の採取にあわせて立命館大学 中川毅教授や里山里海湖研究所 北川主任研究員他が若狭町観光船レイククルーズに乗船し年縞採取等の解説を行います。
記
場 所:福井県三方上中郡若狭町海山68-20
出発日時:7月12日(土曜日) 12時発と13時半発の2回
13日(日曜日) 12時発と13時半発の2回
19日(土曜日) 12時発と13時半発の2回
20日(日曜日) 12時発と13時半発の2回
8月 2日(土曜日) 12時発と13時半発の2回
3日(日曜日) 12時発と13時半発の2回
申 込 み: 申込みは不要です。
料 金:若狭町観光船レイククルーズの乗船料が必要です。
そ の 他:解説は若狭町観光船レイククルーズ 通常運行に併せて行います。気象条件の悪い日は運休となることがあります。
年縞採取の状況
採取のため湖上に設置したやぐらの状況です。
湖底に突き刺した金属パイプを引き上げた状況です。このパイプの中に年縞が入っています。
採取された年縞は、観光船レイククルーズ乗船駐車場に設置された加工場で反割り、写真撮影、保存用梱包作業などが行われます。作業には立命館大学 中川毅教授にご協力いただいています。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
自然環境課
電話番号:0776-20-0305 | ファックス:0776-20-0635 | メール:shizen@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)