令和7年度福井県相談支援従事者およびサービス管理責任者等専門コース別研修(意思決定支援)
お知らせ
◆令和7年度福井県相談支援従事者およびサービス管理責任者等専門コース別研修(意思決定支援) 申込みを開始しました。
お問い合わせについてはメールでお願いいたします。
1. 研修日程および開催方法
| 区分 | 実施方法 | 研修期間 | 会場 |
| 動画視聴コース |
オンデマンド |
令和8年1月19日(月)~ |
― |
|
演習 |
集合形式 | 令和8年1月19日(月) |
嚮陽会館(鯖江市桜町2−7ー1 ) |
※ 上記のとおり実施する予定ですが、今後の情勢等によっては、日程の変更や延期・中止となる可能性がありますのであらかじめ御了承ください。
2. 受講対象者
| コース名 | 受講対象者 |
| 講義視聴コース | 障がい児者の相談支援および障がい福祉サービス提供に携わる者 |
| 講義視聴および演習コース | 下記、要件のいずれかに該当する者 (1)相談支援専門員として、現に従事している者で、R8年度はじめて現任研修を受講しようとする者。および現任研修をすでに受講している者。 (2)サービス管理責任者および児童発達支援管理責任者更新研修を受講し、現にサービス管理責任者および児童発達支援管理責任者として従事する者。 |
●定員
講義視聴コース 定員なし
演習コース 約40名
<優先順位>
受講申込者が定員を超過した場合、次の優先順位にて受講の可否を決定させていただきます。
相談支援専門員:
(1)R8年度にはじめて現任研修を受講予定の方
(2)現任研修をすでに受講している方
サービス管理責任者:
(1)意思決定支援責任者、地域移行等意向確認担当者および選任予定の者
詳しくは、下記、実施要領をご確認ください。
【実施要領】令和7年度福井県専門コース別研修(意思決定支援)(PDF形式 329キロバイト)
3. 研修内容
(別紙1)「専門コース別研修(意思決定支援)」標準カリキュラムに基づき、講義および演習を実施します。
(別紙1)専門コース別研修「意思決定支援」標準カリキュラム(PDF形式 208キロバイト)
4. 申込みについて
※ 県内事業者の人材育成事業のため、福井県外に所在する事業所等から受講の申込みについては一律お断りさせていただきます。
※ 演習コースの申込について、1法人1~2名の申込とさせていただきます。
(1)申込方法
研修の申込みは福井県電子申請サービスにて実施します。
下記のリンク先から申請願います。
電子申請
<注意事項>
受講決定通知の確認には、申請時に登録したE-Mailアドレス、パスワード、および申請完了後に通知された受付番号が必要になりますので、お忘れのないよう御注意ください。
なお、メールにて「【電子申請】申請受付のお知らせ」の受信を必ずご確認の上、大切に本メールを保管してください。
(例)下記のメールが送信されます。(クリックしていただくと拡大表示されます)

(2)申込締切
令和7年12月15日(金)12:00〆切
4. 受講にあたっての注意事項および事前課題
・受講を修了した者に授与する修了証書は、申込み時の氏名等をもとに作成するため、受講者の氏名・生年月日については、記入漏れや誤字・脱字のないよう注意してください。
・研修申込みにおいて記載された個人情報は、本研修の修了証書の交付、研修修了者の名簿作成、研修でのグループ分けなどの研修に関連する業務においてのみ利用します。
5. 問い合わせ
お問い合わせは電子メールにてお願いします。
また、上記の参考資料等を十分にご確認の上、電子申請およびお問い合わせをお願いします。
福井県障がい福祉・精神保健相談所 障がい者支援課(担当:三ツ井・宮本)
住所:福井市四ツ井2丁目8-1
E-Mail:sgk-info@pref.fukui.lg.jp
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、fukusiso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
障がい福祉・精神保健相談所障がい者支援課
電話番号:0776-84-8232 | ファックス:0776-58-3719 | メール:fukusiso@pref.fukui.lg.jp
〒910-0846 福井市四ツ井2丁目8-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)











ダウンロードはこちら
