福祉・保健関係職種の資格取得情報---ホ-ムヘルパ-の資格をとるには。
ホームヘルパーは、老人、心身障害者(児)、難病患者等の家庭を訪問し、入浴・排泄・食事等の介護サービスや洗濯、掃除、買物などの家事サービスや生活、介護などの相談・助言を業務としています。 |
ホ-ムヘルパ-として活動するために必要な知識・技術などを習得するためには、《表1》のとおり、それぞれ定められたカリキュラム(規定時間)を受講し、修了することが必要です。 |
また、県内におけるこの「ホ-ムヘルパ-養成研修」は《表2》のところで実施しています。 |
《表1》「ホ-ムヘルパ-養成研修事業」概要 |
過程 | 概要 | 受講対象者 | 時間 |
1級 | チ-ム運営方式の主任ヘルパ-等の基幹的ヘルパ-の養成研修 | 2級課程修了者 | 230 |
2級 | ホ-ムヘルプサ-ビス 事業従事者の基本研修 |
ホ-ムヘルプサ-ビス事業に従事する者または予定の者 | 130 |
3級 | ホ-ムヘルプサ-ビス 事業入門研修 |
勤務時間の少ない非常勤ヘルパ-、福祉公社の協力会員、登録ヘルパ-等としてホ-ムヘルプサ-ビス事業に従事する者またはその予定の者 | 230 |
継続 | 1級課程修了者の資質の維持・向上に必要な研修 | 1級課程修了者 | 設定され た時間数 |
《表2》「ホ-ムヘルパ-養成研修事業」実施機関 |
過程 | 実施機関名 (順不同) |
1級 | 福井県 大野東高等学校 啓新高等学校 福井県農業協同組合中央会 |
2級 | 福井県 大野東高等学校 介護労働安定センタ-福井支部 福井農林高等学校 福井県農業協同組合中央会 啓新高等学校 福井市福祉公社 アイビ-学院 敦賀市社会福祉協議会 大野市社会福祉協議会 勝山市社会福祉協議会 |
3級 | 福井県 鯖江市働く婦人の家 福井農林高等学校 大野市社会福祉協議会 勝山市社会福祉協議会 介護労働安定センタ-福井支部 福井市福祉公社 アイビ-学院 福井市農業協同組合 花咲ふくい農業協同組合 大野市農協協同組合 鯖江市農業協同組合 若狭農業協同組合 敦賀市農業協同組合 福井県シルバ-人材センタ-連合 福井市勤労婦人センタ- 福井県母子寡婦福祉連合会 敦賀市社会福祉協議会 全労済・福井県本部 |
継続 | 福井県 |
なお、一般の方が受講を希望される場合には、原則として「3級課程」から段階的に受講していただくことになります。また、養成研修実施機関での受講対象者、実施時期および経費などについてはそれぞれ異なります。 |
《詳しい問合せ先》 |
県高齢福祉課 |
各ヘルパ-養成研修実施機関 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)