県内大学の魅力向上応援~仁愛女子短期大学の取組み~
仁愛女子短期大学について
仁愛女子短期大学は、福井県で唯一の短期大学であり、1965年の開学以来、半世紀にわたり豊かな人間性と高い専門性で地域社会に貢献する女性を育成することを理念として、教育活動を展開しています。
生活科学学科と幼児教育学科の2学科から構成されており、生活科学学科には生活デザイン、生活情報、食物栄養の3専攻があります。
□生活科学学科
・生活デザイン専攻 わたしたちの身のまわりを取り巻く「情報」や「空間」や「モノ」、そして「装い」をデザインするための知識と感性を養い、心豊かな生活環境を創造する力を高めます。
・生活情報専攻 コンピュータやビジネス実務など現代社会が求める実務能力を修得し、社会で活躍できる力を身につけます。
・食物栄養専攻 人々のよりよい食生活を的確に支援できる実践的な「栄養士」を養成します。
□幼児教育学科 幼児の保育・教育に関する実践と理論を学び、幼児教育のエキスパートを養成します。
また、公開講座や講習会等を通じて地域社会との交流・連携を深め、卒業生や地域住民の方々の生涯学習の場所としてもご利用いただいております。
(仁愛女子短期大学公式HPはこちら) (http://www.jin-ai.ac.jp/ )
プロジェクト対象事業について
「地域交流促進」
本学では、地域社会との交流を促進するため、地域や現場の要請に応じて、教員を研究会・講習会・研修会・保護者会などへ派遣いたします。具体的な内容としては、学科での学びを活かして、保育士や幼稚園教諭を対象とした「子どもとの関わり方」講習会や、調理師や栄養士を対象とした「食育について」の講習会などを想定しています。
これらの事業について、ふるさと納税を活用させていただくことにより、より良い内容とすることを目指し、地域社会との更なる交流促進につなげていきたいと考えています。
プロジェクトの事業経費など
30年度事業費:30万円
寄付金は、上記の地域で行われる研修会等への教員の派遣経費やそれに係る経費、派遣講座を含む本学公開講座の広報経費および活動報告書に係る経費に活用させていただきます。
寄付いただいた方へのお礼について
仁愛女子短期大学では、ご寄付いただいた方に対して、クリアファイルやエコバックなど大学オリジナルグッズ等をお送りしています。(県外在住者に限ります。)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、teiju-koryu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
定住交流課
電話番号:0776-20-0665 | ファックス:0776-20-0644 | メール:teiju-koryu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)