「ふるさと納税の未来を考えるシンポジウム」を開催しました
「ふるさと納税の未来を考える」シンポジウムを開催しました
(平成29年9月27日)
「ふるさと納税の未来を考える」シンポジウムを、9月27日(水)、日経ホールで開催しました。
このシンポジウムは、ふるさと納税制度の今後の展望や、特色ある地方の活用事例などを全国に発信し、もって制度の健全な発展を図ることを目的としています。福井県が事務局を務める「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」が共催し、首都圏のふるさと納税に関心のある方や全国の自治体関係者など、約600人が参加しました。
来賓挨拶を野田総務大臣からいただき、自治体連合の共同代表である西川知事が「ふるさと納税制度の展望」をテーマに基調講演を行いました。西川知事は、「ふるさと納税は次の10年に向けて、将来展望に立った国民運動に転換していく必要がある。地方からの提案で実現したこの制度の健全発展に向け、それぞれの自治体が努力を続けていかなければならない」と述べました。
また、ふるさと納税を活用して地域の活性化につなげた優良事例を顕彰する「ふるさと納税自治体連合表彰」を行い、受賞団体の長野県白馬村、高知県越知町、石川県輪島市に西川知事から表彰状を授与したほか、4人のパネラーによる「ふるさと納税でつくる地方の未来」をテーマとしたパネルディスカッションも行いました。
野田総務大臣挨拶
ふるさと納税自治体連合表彰
西川知事基調講演
パネルディスカッション
第1回ふるさと納税自治体連合表彰 受賞団体を決定しました (平成29年9月20日)
「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」では、ふるさと納税を活用し、地域の活性化につなげた優れた取組事例を顕彰することにより、ふるさと納税制度の一層の普及拡大を図ることを目的として、みだしの表彰を行います。
平成29年7月20日から8月10日まで募集し、全国から45事例の応募がありました。選考の結果、受賞団体を下記のとおり決定しましたので、お知らせします。
なお、表彰式は、9月27日開催の「日経地方創生フォーラム第1部『ふるさと納税の未来を考える』」にて、自治体連合共同代表より行います。
記
1 表 彰 名 ふるさと納税自治体連合表彰
2 主 催 ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合
3 表彰日時 平成29年9月27日(水)10:10~10:30
4 表彰会場 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
5 表彰団体 〇長野県白馬村
地元高校存続につながった「国際観光科」新設と生徒の全国募集
〇高知県越知町
地域おこし協力隊の定住・起業(ゲストハウス開設)の支援
〇石川県輪島市
輪島塗職人による熊本地震被災陶器の再生プロジェクト
6 募集期間 平成29年7月20日~8月10日
7 応募事例 45事例(平成28・29年の実施事業)
8 選考方法 次の観点から有識者の意見を参考に自治体連合共同代表が選考
・寄付者からのふるさとを応援したいという気持ちに応えるため、地域活性化に資する
使途を示して寄付を募集するとともに、その寄付金を有効に活用していること
・寄付者と自治体との関係を継続させるための工夫を行っていること
9 そ の 他 取組事例の内容等につきましては上記問い合わせ先へ、表彰式当日の取材につきましては
「日経地方創生フォーラム事務局(03-6812-8659)」までお願いします。
(参考)
日経地方創生フォーラム 第一部「ふるさと納税の未来を考える」
(1)主 催 等
主催:日本経済新聞社
共催:ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合
後援:内閣府、総務省
(2)開催日時 平成29年9月27日(水) 10:00~12:30
(3)会 場 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
(4)内 容
来賓挨拶
ふるさと納税自治体連合表彰
基調講演「ふるさと納税制度の今後の展望」福井県知事 西川一誠※
パネルディスカッション「ふるさと納税でつくる地方の未来」
コーディネーター 東京大学教授 宇野重規氏
パネリスト 北海道上士幌町長 竹中 貢氏※
長崎県平戸市長 黒田成彦氏※
湯布院温泉観光協会会長 桑野和泉氏
日本経済新聞社論説委員 谷 隆徳氏
※は、ふるさと納税自治体連合の共同代表
ふるさと納税の未来を考えるシンポジウムを開催します
(平成29年9月27日)
ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合では、内閣府および総務省の協力をいただき、みだしのシンポジウムを開催します(主催:日本経済新聞社、共催:ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合)。
ふるさと納税自治体連合の共同代表である西川一誠福井県知事による基調講演とパネルディスカッション、また、全国から募集したふるさと納税の優良活用事例についての表彰を行います。
各自治体担当者様をはじめ、ふるさと納税の健全な発展を図る多くの皆様のご参加をお待ちしております。
(お申し込みは下記URLからお願いします)
1 主催等
主催:日本経済新聞社
共催:ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合
後援:内閣府、総務省(予定)
2 開催日時
平成29年9月27日(水) 10:00~12:30
※当日は13:30から第2部として「官民連携と地域連携で実現する地方創生」をテーマとした
シンポジウムも開催されます。
3 会場
日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
4 内容
・来賓挨拶 総務省(予定)
・ふるさと納税自治体連合表彰
・基調講演「ふるさと納税制度の今後の展望」 福井県知事西川一誠(ふるさと納税自治体連合共同代表)
・パネルディスカッション「ふるさと納税でつくる地方の未来」
コーディネーター 東京大学教授 宇野重規氏
パネリスト 北海道上士幌町長 竹中貢氏
長崎県平戸市長 黒田成彦氏
湯布院温泉観光協会会長 桑野和泉氏
日本経済新聞社論説委員 谷隆徳氏
5 お申込み
以下のURLからお申し込みください。
http://adnet.nikkei.co.jp
「ふるさと納税自治体連合表彰(仮称)」の募集を
開始しました(平成29年7月20日)
ふるさと納税自治体連合では、寄付者の気持ちに応え、ふるさとの活性化につなげた優れた全国の自治体の取組み事例を紹介して顕彰するため、全国の自治体に向け、ふるさと納税を活用した取組事例の募集を行います。
各自治体は、募集要領をご確認の上、別紙によりご応募・ご推薦いただきますようお願いします。
なお、連合では、ふるさと納税の今後の在り方やふるさと納税を活かした地域活性化事例などについて、全国に向けて発信するシンポジウムの開催を秋ごろ東京にて予定しており、当該シンポジウムの中でご応募いただいた事例の表彰をさせていただきます。 その模様は全国紙に掲載される予定です。
応募締切・・・平成29年8月10日(木)
関連ファイルダウンロード
- ふるさと納税自治体連合表彰(仮称)募集要領(PDF形式 165キロバイト)
- 応募様式(Word形式 33キロバイト)
- ふるさと納税自治体連合表彰プレスリリース(290920)(PDF形式 193キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、teiju-koryu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
定住交流課
電話番号:0776-20-0665 | ファックス:0776-20-0513 | メール:teiju-koryu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)