福井への「お試しテレワーク」を支援します!

最終更新日 2025年4月22日ページID 049374

印刷

県では、「お試しテレワーク」を行うため、県外から来県する方に対し、移動費の一部を助成します!

ポスター表

対象者

・福井県外に居住し就業している方で、福井県内に滞在し「お試しテレワーク」を実施する方

※テレワーク:本拠地のオフィスから離れた場所で、ICT(情報通信技術)を使って仕事をすること

・移住や二拠点移住等を検討している方

 

助成要件

・県内滞在日数が7日以上あることとし、本支援の対象となる活動1回(申請1回)あたりの日数は、

 連続した30日(一時帰還をはさむ)を上限とする。 

・「お試しテレワーク」実施期間中、滞在7日毎に1回以上、県内コワーキングスペース等を利用すること。 

・滞在費の助成を受ける場合、宿泊施設等が発行する領収書を添付すること。 

・本事業による助成は通算2回までとする。 

※年末年始、GW期間、お盆休暇期間が滞在期間に含まれる申請については対象外とする。 

 

助成内容

(1)宿泊費および交通費助成 

・「お試しテレワーク」実施者に対し、宿泊費および次の(ア)・(イ)に係る交通費として、当該実施者の住所地に応じて別表で定める助成金を支給する。 

 

(ア)「お試しテレワーク」実施に係る交通費 

「お試しテレワーク」実施期間の開始日および終了日に、居住元の住所地と福井県内の滞在拠点との移動に係る交通費

※往復分(原則経由地分は除く) 

 

(イ)一時離県に係る交通費 

「お試しテレワーク」実施期間中に一時的に離県し、実施者の居住元または勤務先の住所地との移動に係る交通費 

※1回あたりの一時離県の期間については3日以内とする。 

 

・上記の支給回数については、県内滞在日数に応じて以下の回数を上限とする。

 

県内滞在日数 

(ア)お試しテレワーク実施に係る交通費 

(イ)一時離県に係る交通費 

8日~15日 

1回 

1回 

16日以上 

2回 

 

・助成額については、下記に定める実施者の居住元の住所地に応じた額と対象交通費のうち低い方の額とする。 

ポスター裏

 

・勤務先等から交通費の支給がある場合は、金額に関わらず助成の対象としない。 

 

 

(2)滞在費助成 

・県内滞在日数に応じて1日あたり1,000円の助成金を支給する。ただし、30日を限度とし、宿泊費の発生しない滞在先に滞在する場合、滞在費は支給せず、交通費のみの助成とする。 

 

申請方法

(1)申請者は「お試しテレワーク」開始3週間前~7日前までに交付申請(WEB申請)を本事業の実施機関となる福井暮らすはたらくサポートセンター(以下:福井Uターンセンター)に提出してください。

※名刺などの勤務の実態がわかるものを添付してください 

※個人事業主の場合は事業所番号を記載してください 

※滞在期間中、福井Uターンセンターより必要に応じて、申請者に活動状況を確認する場合がございます 

(2)申請者は活動終了後、すみやかに実績報告(WEB報告)、訪問確認票および領収書等を福井Uターンセンターに提出してください。 

(3)支給業務委託先(アイビーエージェント(株))は福井Uターンセンターからの依頼内容をもとに助成金を支給します。

 

申請フォーム(Web申請)※申請は「お試しテレワーク」開始3週間前~7日前までにお願いします

 こちらよりご申請ください

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、teiju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

定住促進課

電話番号:0776-20-0665 ファックス:0776-20-0632メール:teiju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)