福井県の格付け取得について
福井県は、平成21年度から、全国型市場公募債を発行するにあたり、日本最大の格付会社である格付投資情報センター(R&I社)から格付けを取得しており、毎年更新しているところです。
平成29年10月17日、今回の更新にあたり、9年度連続21段階評価の上から3番目に高い評価である「AA(ダブルエー)」の格付けを取得しました。
格付けとは
格付けは、発行団体の総合的な債務償還能力を表す指標で、元本、利息が約束どおり支払われる確実性、財務的安全性をランク付けしたものです。
投資家が発行団体の財政状況を判断するなど、債券に投資を行う際の目安として活用されます。
格付け取得の目的
ア 信用力の向上
県債の償還能力について、専門的かつ適正な評価を受けることにより、債券市場における福井県債の信用力の向上が期待できること。
イ 投資家層の拡大
格付けを投資判断の目安としている投資家層の拡大が期待できること。
ウ 資金調達の安定化および発行条件の改善
県債発行による安定的な資金調達を図るとともに、中長期的に発行条件の改善が期待できること。
格付の内容
発行体格付
AA (ダブルエー) ※信用力は極めて高く、優れた要素がある
21段階評価の上から3番目
格付の方向性
ネガティブ※日本ソブリンの格付の方向性変更に伴い、安定的からネガティブに変更(2016年6月7日付)
格付けの理由
○北陸新幹線の敦賀への延伸工事や中部縦貫自動車道など高速道路ネットワークの整備が進められており、その供用開始によって企業誘致や観光客の増加など域内経済の活性化・多様化が見込まれる。
○エネルギー転換は緩やかに進むとみられ、福井県としても産業転換のための様々な施策に取り組むなど、地域経済への影響を最小限にとどめる努力がなされている。また、原発の運転と廃炉は一体として新たな課税制度を設け、稼働停止や廃炉に関わらず税収を確保できる対策を講じている。
○西川知事の下、一連の行財政改革により財政健全化が進み、北陸新幹線など今後の投資負担を考慮しても財政悪化は回避できよう。
株式会社 格付投資情報センター
株式会社 格付投資情報センターの福井県の格付に関するニュースリリースはこちらです。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、zaisei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
財政課
電話番号:0776-20-0234 | ファックス:0776-20-0629 | メール:zaisei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)