宝くじ豆知識【福井県版】
宝くじ豆知識
たくさんの方にご購入いただいている宝くじですが、購入から当せんまで、意外と知らないことがあるかもしれません。
ここでは、豆知識を掲載しています。
宝くじに当せんしたら
○当せん金は全国どこの受託銀行等の窓口でもお支払いたします。
(宝くじ券の裏面記載事項をご覧ください)
○50万円以上の当せん金の請求にはご本人であることが証明できるものと印鑑が必要です。
1万円以下の当せん金は全国どこの宝くじ売り場でも受け取れます。
5万円マークのある売り場では1当せん金あたり5万円以下の当せん金が受け取れます。
なお、数字選択式宝くじの当せん金は数字選択式宝くじ取扱売り場でのみ受け取れます。
※注意※
(1)宝くじの当せん金にも時効がありますので、ご注意ください!
(2)当せん金の時効は1年です。支払開始日から向こう1年間に受け取りをお願いします。
(3)数字選択式宝くじは抽選日の翌日から1年間となります。
なお、当せん金は非課税扱いとなり、所得税はかかりません。
宝くじの日
○9月2日「宝くじの日」は、時効当せん金ゼロを目指して、昭和42年に『くじ』(9.2)の
語呂合わせによって決められました。
「宝くじの日」の行事のひとつとして、過去1年間(前年の8月1日からその年の7月31日頃まで)
に抽せんされたハズレ券を対象にステキな賞品が当たる「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」が
行われます。
※スクラッチは、宝くじ券の裏面にいつの「お楽しみ抽せん」の対象となるか記載してあります。
「数字選択式宝くじ」「イベントくじ」は対象外です。
○宝くじの日お楽しみ賞抽せん会は、8月に詳細が発表されます。
「宝くじの日」テレフォンセンター 03-3501-1841(土・日・祝日を除く9時~17時)
宝くじ収益金の使い道
○宝くじは、全国都道府県及び政令指定都市が共同で発売しています。
売上のうち、約40%が収益金になりますが、これらは各自治体の売上に応じて配分されますので、
福井県内での購入をお願いします。
○令和元年度、福井県では約19億円の収益金があり、子ども医療費助成事業などの少子化対策事業や
道路整備事業などに役立てています。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、zaisei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
財政課
電話番号:0776-20-0234 | ファックス:0776-20-0629 | メール:zaisei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)