安全運転管理者等に関する届出について
1 届出に必要な書類
届出の種類 | 必要な書類 | 届出書の記載例 |
安全運転管理者の選任 (管理者を変更した場合もこちらです。) |
・安全運転管理者に関する届出書 (添付書類) (1)自動車安全運転センター発行の運転記録証明書 (2)運転免許証※のコピー 又は 住民票の写し ※マイナ免許証をお持ちの方はマイナ免許証の表面のコピー |
記載例 |
副安全運転管理者の選任 (管理者を変更した場合もこちらです。) |
・副安全運転管理者に関する届出書 (添付書類) (1)自動車安全運転センター発行の運転記録証明書 (2)運転免許証※のコピー 又は 住民票の写し ※マイナ免許証をお持ちの方はマイナ免許証の表面のコピー (3)自動車の運転の経験を証明するもの(運転の経験の期間が3年以上を要件として選任された方のみ)※※ ※マイナ免許証をお持ちの方は「マイナ免許証読み取りアプリ」によって出力された情報を印字したもの ※(2)で運転免許証のコピーを添付する場合、(3)の添付は不要です。 |
記載例 |
安全運転管理者の解任 | ・安全運転管理者に関する届出書 (添付が必要な書類はありません。) |
記載例 |
副安全運転管理者の解任 | ・副安全運転管理者に関する届出書 (添付が必要な書類はありません。) |
|
その他の届出事項(所在地等)の変更 (管理者の変更は「選任」になります。) |
・安全運転管理者に関する届出書 (添付が必要な書類はありません。) |
記載例 |
2 マイナ免許証に関する対応
各届出書の「免許番号」欄の記載について
従来の運転免許証を保有している方の場合 (両方を保有している方も含みます。) |
免許証番号 を記載してください。 |
マイナ免許証のみを保有している方の場合 | 免許情報記録番号※ を記載してください。 ※免許情報記録番号は、「マイナ免許証読み取りアプリ」で確認できます。 |
3 運転記録証明書について
添付を求める理由 | 安全運転管理者及び副安全運転管理者の要件として、 「過去2年内にひき逃げ、無免許運転、酒酔い運転、酒気帯び運転、妨害運転等の悪質違反がない」 ことと規定されています。 そのため、自動車の使用者が安全運転管理者や副安全運転管理者を選任するに当たり、選任しようとする方が要件に該当するかどうかを、運転記録証明書により確認していただいています。 ※提出するのは、原本・コピーのいずれでもかまいません。 |
運転記録の期間 | 3年間の運転記録証明書を添付してください(過去2年の違反歴を確認するため)。 |
入手の方法 | (1)自動車安全運転センター福井県事務所に直接申し込む。 (2)自動車安全運転センター福井県事務所に郵送を依頼する。※ (3)自動車安全運転センターのアプリで申請する。 のいずれかの方法があります。 手数料等の詳細は、 自動車安全運転センター福井県事務所(0776-51-3980)にお問い合わせいただくか、 自動車安全運転センターのホームページをご覧ください。 ※(2)の方法に必要な申し込み用紙(払込取扱票)は各警察署交通課の窓口にも備えてあります。 |
4 届出の方法
届出書類を窓口に提出する場合 | ・事業所(自動車の使用の本拠の位置)を管轄する警察署に持参してください。 ・郵送による届出は受け付けておりません。 ・来署することが困難な場合等はオンラインによる届出を御利用ください。 |
オンラインで届出を行う場合 | ・警察庁の警察行政手続サイトからオンラインによる手続きができます。 ・手続きを始める前に、 あらかじめ届出書をダウンロードしてデータで作成しておいてください。 運転記録証明書等の添付書類は、スキャナ等でPDF形式にしておいてください。 ・手続きの最後に、届出先を選択しますが、 「都道府県警察」は、「福井県」を選択してください。 「警察署」は、「事業所を管轄する警察署」を選択してください。 ・警察行政手続サイトの操作方法 ・警察行政手続サイトの概要 |
5 問い合わせ先
福井県警察本部交通部交通企画課 0776-22-2880(内線5052、5053)