射撃教習を受ける資格の認定の申請
福井県警察申請届出手続案内・様式ダウンロード
手続名 |
射撃教習を受ける資格の認定の申請 |
手続内容 |
射撃教習を受ける資格の認定を受ける場合に必要な手続きです。 |
添付書類 |
猟銃の所持状況等により異なりますので、住所地を管轄する警察署の生活安全課(係)※へ確認してください。※福井および福井南警察署管内の方は福井県警察本部生活安全許認可センター |
手数料 |
8,900円 |
提出時期 |
その都度 |
法的根拠 |
銃砲刀剣類所持等取締法第9条の5第2項 |
申請書様式 |
|
調査先とする知人等に関する申告書 PDF Word※所属する猟友会(射撃団体)の長や猟(射撃)仲間、近隣に居住している方や勤務先が同じである方、友人など、様々な交友関係の中から可能な限り多くの方を記載してください。 |
|
提出先 |
住所地を管轄する警察署の生活安全課(係)・福井および福井南警察署管内の方は福井県警察本部生活安全許認可センター |
問い合わせ先 |
住所地を管轄する警察署の生活安全課(係)・福井および福井南警察署管内の方は福井県警察本部生活安全許認可センター |
備考 |
1 初めて猟銃を所持する場合、また現在所持している猟銃と異なる種類の猟銃を所持する場合に必要な申請です。(空気銃の場合は、必要ありません。) 2 申請の際には、猟銃等講習会を受講した有効な「講習修了証明書」が必要です。 3 認定に当たっては年齢制限、人的要件等の基準がありますので、申請の際には、住所地を管轄する警察署の生活安全係に確認してください。 |