交番・駐在所とは
交番・駐在所では、地域住民の安全・安心を守るため、パトロールや取り締まりなどの活動や、 |
|||
交番と駐在所はどこが違うの? |
|||
交番は、主として都市部に置かれ、警察官が交代で勤務しています。 駐在所は都市部以外の地域に置かれ、警察官がそこに居住しています。 福井県内には、交番が43ヵ所、駐在所が93ヵ所設置されています。 また、平成25年4月1日から、交番・駐在所が管轄する区域が、 小学校から公民管区に変更となりました。 ![]()
|
|
||
交番の名前の由来 |
|||
「交番」という名前の由来は、「交替で番をする」ということからきていると言われています。 |
|||
交番・駐在所の活動 |
|||
|
|||
これらの他にも、警察へのご意見、ご要望・ご相談がありましたら、 |
|||
交番・駐在所の巡回連絡にご理解とご協力を |
|||
交番や駐在所の警察官が各家庭や事務所を訪問し、防犯、事故防止についての |
|||
|
|||
交番相談員をご存じですか? |
|||