古くなった消火器に注意!
負傷事故が多発
・全国で、サビ・腐食・変形等のある消火器の破裂による事故が発生しています。
・特に、平成21年9月中には、大阪府、福岡県、愛知県において、老朽化した消火器が破裂し、
負傷者がでる事故が相次いで発生しました。
消火器の管理と廃棄
・風雨にさらされる場所や湿気の多い場所は消火器が腐食しやすいため、設置を避けてください。
・消火器は日頃から定期的に点検をしてください。
・その結果、使用期限を過ぎている消火器は早めに廃棄してください。
・サビ、腐食、変形等のある消火器は絶対に使用せず、早めに廃棄してください。
「廃消火器リサイクルシステム」の運用が始まりました!
・平成22年1月1日から、消火器の安全な回収とリサイクルを推進するため、新制度が全国
一斉にスタートしました。
・これにより、回収窓口では、どのメーカーが製造した消火器でも回収することが可能となりま
した。
・回収窓口については、㈱消火器リサイクル推進センターのホームページでご確認ください。
※消火器は粗大ゴミや一般ゴミとして出せません。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
消防保安課
電話番号:0776-20-0309 | ファックス:0776-22-7617 | メール:shobo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)