明治大学で福井の地域活性化・歴史をテーマとした講座を開催しました!
明治大学駿河台キャンパスにおいて、「地味にすごい、福井の観光客倍増計画!~大河ドラマの視点から福井の魅力を再考~」をテーマに連携講座を開催しました。
本講座は、明治大学の創立者の一人、矢代操(やしろ みさお)氏が福井の鯖江藩出身という縁で始まったもので、今回で13回目の開催となります。
会場には約300人の歴史愛好者らが参加し、新幹線開業を間近に控える福井県の認知度アップのために何ができるのか、大河ドラマをはじめとした様々な視点から課題解決のヒントを学びました。
松村さんからは、「金ヶ崎は信長の人生を変えた場所として有名。他にも恐竜や眼鏡など、福井にはここにしかない魅力がたくさんあり、新幹線が開業する今こそさらにPRを強化すべき」とのご提案を、クリスさんからは、「地元の人々が自分の街に誇りを持つことが重要であり、ターゲットに合わせたPR方法を考えるべき」とのお話をいただきました。
ダイジェスト映像
映像は講座の第2部以降を15分程度にまとめたものになります。
以下からご覧ください。
(外部サイトであるNHK文化センターのYouTubeに遷移します。
⇒https://youtu.be/jmLYYCDmjB8 )
講座概要
1 講座名
「地味にすごい、福井の観光客倍増計画! ~大河ドラマの視点から福井の魅力を再考~」
2 日 時
令和5年1月14日(土)13:30~15:00
3 会 場
明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
(東京都千代田区神田駿河台1-1)
4 内 容
(1)第一部「マスターキーを探して~東南アジア研究者×日本の地域活性化の現場」
講師 鳥居 高氏 (明治大学商学部教授 明治大学大学院教養デザイン研究科担当)
(2)第二部「大河ドラマと越前国」
講師 松村 邦洋氏(NHKラジオ「DJ日本史」パーソナリティ・ものまね芸人)
クリス グレン氏(お城好きラジオDJ・インバウンド観光アドバイザー)
石川 美咲氏(一乗谷朝倉氏遺跡資料館 学芸員)
(3)まとめ「これをやれば、観光客数は増える あっと驚く“やればできる福井プロジェクト”」
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、yuukyaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
誘客推進課
電話番号:0776-20-0762 | ファックス:0776-20-0513 | メール:yuukyaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)