試験研究事業一覧
(令和6年度)
一般研究事業(県単)
- ふくいポーク種豚生産試験事業
- 卵肉兼用種「福地鶏」の供給事業 (福地鶏ができるまで)
- 自給飼料生産試験事業
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金) - 若狭牛の品質向上と増頭に向けたビタミンB群給与試験
- 乳牛未経産牛における受精卵(胚)回収技術の確立
(令和3年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
(令和2年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- 哺育および育成技術の改善による若狭子牛の増体の向上
- 若狭牛の低コスト化肥育技術の確立
- センシング技術を活用した若狭牛の効率的な増産技術の確立
- 新たな乳房炎予防技術による乳生産性および健全性向上技術の開発
(令和元年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- ET技術を活用した乳用後継牛の効率的な生産と若狭牛の増産技術の確立
- スペシャル若狭牛の開発(美味しさ成分が高まる飼養技術の確立)
- 哺育および育成技術の改善による若狭子牛の増体の向上
- 若狭牛の低コスト化肥育技術の確立
- センシング技術を活用した若狭牛の効率的な増産技術の確立
- 新たな乳房炎予防技術による乳生産性および健全性向上技術の開発
- ビタミンB1の多い機能性豚肉生産技術の開発
(平成30年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- ET技術を活用した乳用後継牛の効率的な生産と若狭牛の増産技術の確立
- スペシャル若狭牛の開発(美味しさ成分が高まる飼養技術の確立)
- 簡易牛舎における繁殖雌牛の周年放牧技術の確立
- センシング技術を活用した若狭牛の効率的な増産技術の確立
- 新たな乳房炎予防技術による乳生産性および健全性向上技術の開発
- ビタミンB1の多い機能性豚肉生産技術の開発
(平成29年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- ET技術を活用した乳用後継牛の効率的な生産と若狭牛の増産技術の確立
- スペシャル若狭牛の開発(美味しさ成分が高まる飼養技術の確立)
- 簡易牛舎における繁殖雌牛の周年放牧技術の確立
- 県産飼料フル活用による低コスト高付加価値化牛乳生産技術の確立
- 新たな乳房炎予防技術による乳生産性および健全性向上技術の開発
- ビタミンB1の多い機能性豚肉生産技術の開発
(平成28年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- ET技術を活用した乳用後継牛の効率的な生産と若狭牛の増産技術の確立
- スペシャル若狭牛の開発(美味しさ成分が高まる飼養技術の確立)
- 簡易牛舎における繁殖雌牛の周年放牧技術の確立
- 県産飼料フル活用による低コスト高付加価値化牛乳生産技術の確立
- おいしい新ふくいポーク生産技術の開発
(平成27年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- 三ツ星若狭牛増産のための受精卵移植受胎率向上技術の確立
- ”三ツ星”若狭牛の開発
- 夏場の体温上昇抑制による乳牛の生産性改善技術の確立
- 県産飼料フル活用による低コスト高付加価値化牛乳生産技術の確立
- おいしい新ふくいポーク生産技術の開発
(平成26年度)
一般研究事業(県単)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
(平成25年度)
一般研究事業(県単)
- 飼料米(籾米)活用による若狭牛づくり(資料、ポンチ絵)
- 泌乳ステージに応じた乳牛への飼料用籾米多給技術の確立 (資料、ポンチ絵)
- ふくいポーク種豚生産試験事業(資料、ポンチ絵)
- 籾米配合飼料による鶏卵生産技術の確立 (資料、ポンチ絵)
- 自給飼料生産試験事業(資料、ポンチ絵)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- 受精卵移植を活用した病気に強い乳用牛の効率的な生産技術の確立(資料、ポンチ絵)
- 黄体ホルモンを活用した牛受胎効率向上技術(資料、ポンチ絵)
- ”三ツ星”若狭牛の開発(資料、ポンチ絵)
- ふくいポークのストレス緩和による肉質向上技術の開発(資料、ポンチ絵)
- 飼料用稲生籾サイレージの増収・品質向上・省力化技術の開発 (資料、ポンチ絵)
- カニ殻を利用した良質畜ふん堆肥づくり(資料、ポンチ絵)
(平成24年度)
農林水産施策と試験研究課題はこちら
事業および備品の詳細はこちら
一般研究事業(県単)
- 飼料米(籾米)活用による若狭牛づくり(資料、ポンチ絵)
- 泌乳ステージに応じた乳牛への飼料用籾米多給技術の確立 (資料、ポンチ絵)
- ふくいポーク種豚生産試験事業(資料、ポンチ絵)
- 子豚から飼料米を食べた元気でおいしいふくいポークづくり(資料、ポンチ絵)
- 籾米配合飼料による鶏卵生産技術の確立 (資料、ポンチ絵)
- 自給飼料生産試験事業(資料、ポンチ絵)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- 受精卵移植を活用した病気に強い乳用牛の効率的な生産技術の確立(資料、ポンチ絵)
- 黄体ホルモンを活用した牛受胎効率向上技術(資料、ポンチ絵)
- 飼料用稲生籾サイレージの増収・品質向上・省力化技術の開発 (資料、ポンチ絵)
- カニ殻を利用した良質畜ふん堆肥づくり(資料、ポンチ絵)
(平成23年度)
一般研究事業(県単)
- 乳牛の生涯生産性向上を目指した飼養管理技術の開発(資料、ポンチ絵)
- 飼料米(籾米)活用による若狭牛づくり(資料、ポンチ絵)
- ふくいポーク種豚生産試験事業(資料、ポンチ絵)
- 子豚から飼料米を食べた元気でおいしいふくいポークづくり(資料、ポンチ絵)
- 越前がに等県産素材を活用した健康によい鶏卵生産技術の確立(資料、ポンチ絵)
- 自給飼料生産試験事業(資料、ポンチ絵)
地域科学技術振興研究事業(特別電源所在県科学技術振興事業費補助金)
- 受精卵移植を活用した病気に強い乳用牛の効率的な生産技術の確立(資料、ポンチ絵)
- 稲発酵粗飼料の品質向上・増収技術の開発(資料、ポンチ絵)
- 黄体ホルモンを活用した牛受胎効率向上技術(資料、ポンチ絵)
- カニ殻を利用した良質畜ふん堆肥づくり(資料、ポンチ絵)
※PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chikusi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
畜産試験場
電話番号:0776-81-3130 | ファックス:0776-81-2600 | メール:chikusi@pref.fukui.lg.jp
〒913-0004 坂井市三国町平山68-34(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)