ペットの災害対策について~いざという時のために、備えておきましょう~
日頃からの準備が大切です


ペットの避難先の検討をしておきましょう
- 自宅での避難
住まいの防災対策や耐震化により、自宅の安全が十分に確保されていれば、在宅(自宅)避難も選択肢のひとつです。環境の変化が少なくペッ トのストレス軽減ともなりますが、孤立や二次被害の危険性を十分に考える必要がありますので、十分な準備と予備知識が必要です。
- 台風など天気予報等で予測できる災害の場合
•安全な場所に住んでいる知人宅に預ける(知人宅も防災マップ等で確認しておきましょう。)
•ペットホテルなどの動物取扱業者に預ける(別途料金が発生しますので、確認しておきましょう。)
- 車中泊、テント泊
車中やテントで一定期間を過ごす選択肢もあります。プライバシーの確保などメリットもありますが、エコノミークラス症候群や熱中症などの危険性も伴うため、十分な準備と予備知識が必要です。
- 地震等の突然の災害により避難所へ避難する場合
避難所開設状況を確認し、ペットとの同行避難が可能な指定避難所に避難しましょう。(一覧参照)
避難所に関することはお住いの市町へ直接お問合せください。
<ペットとの同行避難が可能な指定避難所一覧>
○敦賀市 ○大野市 ○鯖江市 ○越前市 ○坂井市 ○池田町 ○おおい町 ○若狭町
※避難所開設状況:福井県防災ネット(クリックするとリンクへ飛びます)
災害への備えに役立つリンク集
- 環境省へのリンク
・ペットの災害対策トップページ
・パンフレット「ペットも守ろう防災対策」
・パンフレット「備えよう!いつもいっしょにいたいから」
・ガイドライン「災害、あなたとペットは大丈夫?」 - ペット同行避難について理解を深めましょう(仁愛大学と協働制作しました)
・ペットと一緒に災害を乗り越えよう!~同行避難を知っていますか?
・知っておこう!同行避難~大切な家族とずっと一緒にいるために~
関連ファイルダウンロード
01 敦賀市(PDF形式 894キロバイト)
02 大野市(PDF形式 914キロバイト)
03 鯖江市(PDF形式 523キロバイト)
04 越前市(PDF形式 574キロバイト)
05 坂井市(PDF形式 523キロバイト)
06 池田町(PDF形式 61キロバイト)
07 おおい町(PDF形式 41キロバイト)
08 若狭町(PDF形式 49キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、doubutuaigo-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
動物愛護センター
電話番号:0776-38-2212 | ファックス:0776-38-2238 | メール:doubutuaigo-c@pref.fukui.lg.jp
〒918-8165 福井市徳尾町18-1-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)