除雪機の事故に関する注意喚起
2014年度から2023年度までの10年間に(独)製品評価技術基盤機構(NITE)に通知された製品事故情報のうち、歩行型除雪機(以下「除雪機」という。)による死傷事故は38件ありました。
除雪機の事故は被害状況別では死亡事故が25件と最も多くなっており、事故原因のうち約8割にあたる32件が、除雪機の安全機能を無効化したり、周囲の確認を怠ったりするなど、誤使用・不注意による事故となっています。
大雪の際には、除雪機が強い味方となりますが、安全に使用するためには注意が必要です。
除雪機を使用する際に避けるべき5つのNG行動について、皆さまにお知らせいたします。
これらのポイントを守って、安全に除雪作業を行いましょう。
除雪機事故を招く5つのNG行動
(1) 安全機能を無効化する
(2) 電源がONのまま離れる
(3) 人がいるのに使用する
(4) 手をつっこんで雪をとる
(5) 屋内で使用する

除雪機の気を付けるポイント
● 安全機能を無効化しない。
● エンジンを掛けたまま離れない。
● 人が近くにいる時は使用しない。障害物に衝突しないよう注意する。
● 雪詰まりを取り除く際はエンジンを切り、雪かき棒を使用する。
● 屋内や換気の悪い場所ではエンジンを掛けたままにしない。
【外部リンク】
「ちょっとだけなら・・・」が命取り~ここ3年で急増する「除雪機の事故」を防ぐためのポイント~ | 消費者庁
「除雪機の事故」を招く5つのNG行動~安全機能の無効化は絶対やめて~ | 消費者庁
(消費者庁HP)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課
電話番号:0776-20-0287 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)














