【医療機関向け】感染症サーベイランスシステムの利用申請について

最終更新日 2025年9月1日ページID 061148

印刷

感染症サーベイランスシステムとは

 感染症サーベイランスシステムは、感染症法に基づく発生届等の情報を医療機関・保健所・都道府県等の関係者間においてオンラインで共有するシステムです。
 感染症法に基づく発生届等について、医療機関等は本システムへの入力によって保健所へ報告することが可能です。

 感染症法の改正により、発生届や定点報告について、感染症指定医療機関の医師は、電磁的な方法により行うことが義務化され、それ以外の医師については努力義務化されました。(令和5年4月1日施行)

 本システムを活用することで、関係者間における各種感染症の患者に関する情報共有・把握の迅速化が期待されるため、各医療機関等の皆様におかれましては、積極的な本システムのご活用をお願いします。
 なお、本システムの利用にあたっては、利用申請が必要となりますので、以下をご確認の上、利用申請を行ってください。

※本システムは、医療機関や動物診療施設を対象としたものであり、それ以外の方はご利用いただけません。
 

利用者アカウントの申請方法

医療機関ごとに設置いただく「システム利用管理者」(※)を介して、申請をお願いします。
※「システム利用管理者」は、利用機関における利用者IDの発行、変更、停止、削除の有無を確認したり、利用者に利用規約を遵守させるよう努めることなどが求められます。
 

申請の受付対象

福井県内(福井市を除く)に所在する医療機関、動物診療施設
※福井市内に所在する医療機関、動物診療施設については、福井市保健所にお問い合わせください。
 

利用者アカウントの種類

利用者アカウントには、以下の3つがあります。

1. 医療機関(全数)
 :全数把握対象疾患(全ての医師が、全ての患者の発生について届出を行う感染症)の発生届の入力等
2. 医療機関(定点)
 :定点報告の入力等(感染症法第14条に基づき福井県から指定された指定届出機関(定点医療機関)のみ)

3. 動物診療施設

・各アカウントはそれぞれ独立しているため、担当する業務ごとにアカウントが必要となります。
・例えば、定点医療機関が本システムを利用し、全数把握疾患の発生届をオンラインで入力する場合は、医療機関(定点)のアカウントに加え、医療機関(全数)のアカウントがそれぞれ必要です。
※医療機関(定点)のアカウントから全数把握疾患に発生届の報告はできません。
 
 

新規申請の流れ(※利用者の追加を行う場合もこちらをご確認ください)

1 利用規約の確認

・感染症サーベイランスシステムの利用にあたっては、利用規約への同意が必要となりますので、利用申請の前にご確認ください。
 

2 システム利用申請様式への入力

・「システム利用申請様式(新規)」をダウンロードし、必要事項を入力してください。
※本システムを利用される予定の方全員の利用申請をお願いします。
 
「システム利用申請様式(新規)」(こちらをダウンロードしてご使用ください)
「【入力例】システム利用申請様式(新規)」を参考に入力してください。
 

3 電子申請フォームによる申請

下記の電子申請フォーム内で「システム利用申請様式(新規」のファイルアップロードを行い、申請をお願いします。
なお、ファイル名は「施設名_(施設が所在する市町名)システム利用申請様式(新規)」として、電子申請フォームにアップロードしてください。
 
【申請フォーム】
shinki
バナーをクリックすると、福井県電子申請サービスに移動します。
 

4 申請後の流れ

・申請受付後、入力いただいた内容に不足がないかなどの確認を行います。
・申請内容の確認後、県で利用者アカウントを発行し、利用者ID、初期パスワードおよび本システムのURL等をご登録いただいたメールアドレスへ送付しますので、メールを受信できるようお願いします。
・アカウントの発行まで1週間程度お時間をいただくことがあります。

 
・本システムは「感染症者の機微情報」など重要情報を扱うシステムです。利用される皆様は情報セキュリティガイドを必ずご一読ください。
 

利用者を変更・削除する場合

 人事異動等に伴い、利用者IDの変更、削除をすることとなった場合、医療機関ごとに設置いただく「システム利用管理者」を介して、以下のとおり手続きをお願いします。
 

1 システム利用申請様式(変更・削除)への入力

・「システム利用申請様式(変更・削除)」をダウンロードし、必要事項を入力してください。

 

「システム利用申請様式(変更・削除)」(こちらをダウンロードしてご使用ください)
「【入力例】システム利用申請様式(変更・削除)」を参考に入力してください。

 

2 電子申請フォームによる申請

下記の電子申請フォーム内で「システム利用申請様式(変更・削除)」のファイルアップロードを行い、申請をお願いします。
なお、ファイル名は「施設名_(施設が所在する市町名)システム利用申請様式(変更・削除)」として、電子申請フォームにアップロードしてください。
 
【申請フォーム】
henkou_sakujo
バナーをクリックすると、福井県電子申請サービスに移動します。
 

3 申請後の流れ

・申請受付後、入力いただいた内容に不足がないかなどの確認を行います。
・申請内容の確認後、県で利用者アカウントを発行し、利用者ID、初期パスワードおよび本システムのURL等をご登録いただいたメールアドレスへ送付しますので、メールを受信できるようお願いします。
・アカウントの発行まで1週間程度お時間をいただくことがあります。
・アカウントの削除申請の場合、通知は行いません。
 

システムの操作マニュアル・研修動画

 本システムにログイン後、「ヘルプガイド」(画面右上に表示)にて、詳細な操作マニュアルや研修動画が掲載されていますので、ご確認ください。
 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局保健予防課

電話番号:0776-20-0349 ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)